窓用エアコンの電気代は高い?壁掛けエアコンとの比較・つけっぱなし時の電気代を解説

年々猛暑が厳しくなる中、部屋の温度を快適にしてくれるエアコンは夏に欠かせません。

しかし、室外機を置くスペースがない、賃貸で部屋に穴を開けられないという場合もあるでしょう。

窓用エアコンなら、室外機不要で部屋に穴をあける必要がなく、自分で取り付けが可能です。

本記事では、窓用エアコンの電気代やメリット・デメリットについて紹介します。

なお、電気代そのものを節約したいという方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用がおすすめです。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に利用できる電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※掲載内容は2024年9月時点の情報です。

窓用エアコンとは?

窓用エアコンとは、窓に直接設置できるエアコンのことです。「ウィンドウエアコン」とも呼ばれ、室外機が不要で部屋に穴をあける必要もありません。

自分で手軽に設置できることから、窓用エアコンの需要も年々高まっているようです。

室外機が置くスペースがない部屋や、狭い部屋にエアコンを設置したい場合、窓用エアコンの導入を検討すると良いでしょう。

窓用エアコンのタイプは、冷房専用と冷暖房専用の2種類あり、冷房専用の方が消費電力が少なく電気代も安い傾向にあります。

ただし、窓用エアコンの適用畳数は冷房で最大8畳、暖房だと最大6畳程度のものが多く、広い部屋での使用には向きません。

窓用エアコンを導入する場合は、事前に適用畳数をよく確認してから購入しましょう。

窓用エアコンの電気代

ここからは、窓用エアコンの電気代について紹介します。

窓用エアコンの電気代は「1時間あたりの消費電力(W)÷1,000×使用時間(h)×1kWhあたりの料金(円)」で計算が可能です。なお、本記事の電気料金単価は、公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会の目安単価31円/kWhで算出しています。

なお、窓用エアコンの消費電力や適用畳数は50Hz地域と60Hz地域によって異なります。

窓用エアコンを購入する際は、電源周波数地域による消費電力や適用畳数の違いに注意しましょう。

また、窓用エアコンの電気代や電気代そのものが高くてお悩みの方は、電力会社の切り替えもおすすめです。

でんきガス.net(0120-911-653)なら、地域や電気の使用量にあわせてお得に使える電力会社を紹介し、手続きまでサポートできます。ぜひご活用ください。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

冷房専用エアコンの電気代

冷房専用エアコンの電気代は以下のとおりです。

窓用エアコン(50Hz)窓用エアコン(60Hz)
畳数の目安4.5~7畳5~8畳
消費電力595W700W
1時間あたりの電気代18.45円21.7円
8時間あたりの電気代147.6円173.6円
24時間つけっぱなしにした場合の電気代442.8円520.8円
1ヶ月の電気代(1日8時間使用)4,487.04円5,277.44円
参考:CORONA リララウインドエアコン 冷房専用タイプ CW-FA1824R
※電力料金は全国家庭電気製品公正取引協議会が定めている目安単価は、31円/kWh(税込)で計算しています。

冷暖房兼用エアコンの電気代

冷暖房兼用エアコンの電気代は以下のとおりです。

冷房暖房
電源周波数50Hz60Hz50Hz60Hz
畳数の目安4.5~7畳5~8畳4~5畳5~6畳
消費電力640W755W630W750W
1時間あたりの電気代19.84円23.41円19.53円23.25円
8時間あたりの電気代158.72円187.28円156.24円186円
24時間つけっぱなしにした場合の電気代476.16円561.84円468.72円558円
1ヶ月の電気代(1日8時間使用)4,825.09円5,693.31円4,749.7円5,654.4円
参考:CORONA リララウインドエアコン 冷暖房兼用タイプ CWH-A1824R
※電力料金は全国家庭電気製品公正取引協議会が定めている目安単価は、31円/kWh(税込)で計算しています。

冷房専用と冷暖房兼用エアコンの電気代を比較すると、冷房専用エアコンの方が消費電力が少なく、電気代を安く抑えられます。

また、窓用エアコンの電気代や電気代そのものが高くてお悩みの方は、電力会社の切り替えもおすすめです。

でんきガス.net(0120-911-653)なら、地域や電気の使用量にあわせてお得に使える電力会社を紹介し、手続きまでサポートできます。ぜひご活用ください。

窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較

ここでは、窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較します。

【冷房】窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較

窓用エアコン(50Hz)窓用エアコン(60Hz)壁掛けエアコン
畳数の目安4.5~7畳5~8畳6~9畳
消費電力640W755W405W
1時間あたりの電気代19.84円23.41円12.56円
8時間あたりの電気代158.72円187.28円100.48円
24時間つけっぱなしにした場合の電気代476.16円561.84円301.44円
1ヶ月の電気代(1日8時間使用)4,825.09円5,693.31円3,054.59円
参考:CORONA リララウインドエアコン 冷暖房兼用タイプ CWH-A1824R
参考:CORONA リララZシリーズ CSH-Z2224R
※電力料金は全国家庭電気製品公正取引協議会が定めている目安単価は、31円/kWh(税込)で計算しています。

【暖房】窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較

窓用エアコン(50Hz)窓用エアコン(60Hz)壁掛けエアコン
畳数の目安4~5畳5~6畳6~7畳
消費電力630W750W455W
1時間あたりの電気代19.53円23.25円14.11円
8時間あたりの電気代156.24円186円112.88円
24時間つけっぱなしにした場合の電気代468.72円558円338.64円
1ヶ月の電気代(1日8時間使用)4,749.70円5,654.4円3,431.55円
参考:CORONA リララウインドエアコン 冷暖房兼用タイプ CWH-A1824R
参考:CORONA リララZシリーズ CSH-Z2224R
※電力料金は全国家庭電気製品公正取引協議会が定めている目安単価は、31円/kWh(税込)で計算しています。

「窓用エアコンの電気代が高い」「電気代を節約したい」とお考えの方は、電力会社の切り替えもおすすめです。

でんきガス.net(0120-911-653)なら、地域や電気の使用量にあわせてお得に使える電力会社を紹介し、手続きまでサポートできます。ぜひご活用ください。

窓用エアコンのメリット・デメリット

ここからは、窓用エアコンのメリット・デメリットについて紹介します。

窓用エアコンのメリット

窓用エアコンのメリットは以下のとおりです。

メリット

  • 本体価格が安い
  • 室外機の設置が不要
  • 自分で手軽に設置できる
  • どこでも設置が可能

窓用エアコンの本体価格は4万円から5万円程度なので、壁掛けエアコンよりも安く購入することが可能です。

さらに、壁掛けエアコンは設置工事が必要ですが、窓用エアコンだと工事不要で設置できるため、初期費用を節約できます。

引っ越しする場合でも、壁掛けエアコンは工事が必要ですが、窓用エアコンなら自分で取り外せて持ち運べます。

ただし、窓用エアコンは設置場所の条件が機種によって異なるため、購入前や引っ越しの際は窓の種類や高さを確認しましょう。

窓用エアコンのデメリット

窓用エアコンのデメリットは以下のとおりです。

デメリット

  • 運転音が大きい
  • 電気代が高い
  • 広い部屋での使用は向かない
  • 窓の施錠ができない

窓用エアコンは室内機と室外機が一体化しているため、一般的な壁掛けエアコンよりも運転音が大きくなりやすい傾向があります。

窓用エアコンの運転音が気になる方は、睡眠の邪魔になる場合もあるため、寝室以外の設置がおすすめです。

また、窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較すると、窓用エアコンの方が電気代が高い傾向にあります。

窓用エアコンはメーカーや機種によっても適用畳数や消費電力が異なるので、購入前によく確認しましょう。

注意点として、窓用エアコンは窓の施錠ができないため、設置する際は補助錠や窓を固定するなどの防犯対策が必要です。

窓用エアコンの電気代を節約する方法

ここからは、窓用エアコンの電気代を節約する方法を紹介します。

窓用エアコンの節電方法は以下のとおりです。

  1. 電力会社やプランを見直す
  2. 設定温度を調節する
  3. フィルターをこまめに掃除する
  4. サーキュレーターや扇風機を併用する
  5. カーテンを閉める

電力会社やプランを見直す

電力会社や料金プランの見直しをすると、窓用エアコンにかかる電気代だけでなく電気代そのものも下げられる可能性があります。

電力自由化に伴い、大手電力会社や新電力会社がさまざまな料金プランを用意するようになりました。ライフスタイルや電気の使用量に合うプランを選ぶことで、さらに電気代を節約できます。

電力会社の切り替えや料金プランの見直しを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用がおすすめです。利用料は完全無料で、お住いの地域や電気使用量によってお客様に合った電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

設定温度を調節する

窓用エアコンの設定温度を部屋に合わせて調節すると、消費電力を抑えられるため、電気代を節約できます。
室温の目安として、冷房時は28度・暖房時は20度が推奨されていますが、ご自身の体調に合わせて温度を調節してください。

フィルターをこまめに掃除する

窓用エアコンの吹き出し口やフィルターにほこりがたまると、目詰まりを起こして運転効率が下がるため、余分な電力がかかります。
窓用エアコンの電気代を節約したい方は、定期的に吹き出し口やフィルターの掃除を行いましょう。

サーキュレーターや扇風機を併用する

窓用エアコンの冷房を稼働する場合、冷たい空気は部屋の下にたまるため、部屋全体の室温を下げるのに時間がかかります。効率的に部屋を冷やすためにも、サーキュレーターや扇風機を活用しましょう。
窓用エアコンとサーキュレーターを併用することで、部屋の空気をすばやく循環できるため、余分な電力を節約できます。

カーテンを閉める

窓用エアコンの電気代を節約したい方は、できるだけ窓用エアコン本体に直射日光が当たらないようにカーテンを閉めましょう。
窓用エアコンの本体に直射日光があたってしまうと、本体の温度が高くなり、熱交換効率が下がって余分な電力を消費します。
カーテンを閉めるだけで、窓エアコン本体の温度上昇を防げるため、電気代を節約することが可能です。

窓用エアコンの電気代に関するよくある質問

ここからは、窓用エアコンの電気代に関するよくある質問を回答とともに紹介します。

窓用エアコンの1ヶ月の電気代は?

窓用エアコン(50Hz)を1日8時間使用した場合の1ヶ月にかかる電気代は以下のとおりです。
冷房専用(冷房):4,487円
冷暖房兼用(冷房):4,825円
冷暖房兼用(暖房):4,750円

窓用エアコンをつけっぱなしにすると電気代は高い?

冷房専用の窓用エアコン(50Hz)を24時間つけっぱなしにした場合の電気代は442.8円です。
窓用エアコンにはインバーター制御がないため、壁掛けエアコンより電気代が高くなりやすい傾向にあります。

窓用エアコンと壁掛けエアコンの電気代を比較するとどちらが安い?

窓用エアコンと壁掛けエアコンの1時間あたりの電気代は以下のとおりです。
窓用エアコン:19.84円
壁掛けエアコン:12.56円
窓用エアコンと壁掛けエアコンの1時間あたりの電気代を比較すると、窓用エアコンの方が高いことが分かります。

窓用エアコンの電気代を節約するために適切な温度は?

窓用エアコンは部屋の温度に合わせて設定温度を調節すると節電が可能です。
室温目安として、冷房は28度・暖房は20度が推奨されています。ただし、熱中症にならないよう、ご自身の体調に合わせて温度を調節しましょう。

電力会社の切り替えはでんきガス.netがおすすめ

今回は、窓用エアコンの電気代について紹介しました。

窓用エアコンの電気代が気になる方は、サーキュレーターや扇風機の併用、カーテンを閉めるなどの対策をしましょう。

なお、窓用エアコンの電気代だけでなく、電気代そのものを下げたい場合は、電力会社や料金プランの見直しがおすすめです。

電力会社の切り替えや料金プランの見直しをご検討中の人は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。利用料は完全無料で、お住いの地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付