北海道電力の解約について考える男性

北海道電力の解約方法は?解約金の有無や解約前に知りたいポイントについて徹底解説

「北海道電力の解約方法は?」

「解約金の有無や解約前のポイントを詳しく知りたい」

とお考えではありませんか?

北海道電力の解約時に解約金は発生しません。ただし、事前に引っ越し後の電力会社の電気料金をシミュレーションして決定してから解約することが大切です。

本記事では、北海道電力の解約方法について詳しく解説します。解約金・立ち会いの有無や解約前に知るべきポイントもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。

北海道電力エリアの引っ越し手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。(北海道電力のパートナー企業ではありません)最短当日でも開通手続きができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼北海道電力エリアの引っ越し手続きについてはこちら
【電気の開始】引越しの手続き連絡先・使用開始までの流れを解説

▼電気の夜間・土日祝日受付窓口はこちら
【電気の開通】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先

▼電気の即日開通可能な窓口についてはこちら
【即日開通】7月30日中・引っ越し当日に電気を開通する方法・窓口

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※記載内容は2025年7月時点の情報です。

北海道電力を解約する手順

北海道電力を解約する際、解約方法によって手順が異なります。解約方法の種類としては、主に次の3つです。

  1. インターネットから北海道電力を解約する場合
  2. 電話で北海道電力を解約する場合
  3. FAXで北海道電力を解約する場合

それぞれの解約方法と解約時に必要な準備物について詳しく解説します。

①インターネットから北海道電力を解約する場合

インターネットから北海道電力を解約する場合、手順は以下の3ステップです。

  1. 公式サイトの「個人のお客さま 電気・ガスのお引っ越し、他社からのご契約切り替え」にアクセス。
  2. 「引っ越し ご使用停止 ご使用開始」をクリック
  3. 必要事項を記載して解約申込

インターネット上で解約申込できるのは、電気利用停止希望日の3営業日前までです。そのため、解約を決めた後はなるべく早く申し込みを済ませましょう。

②電話で北海道電力を解約する場合

北海道電力を電話で解約する場合、北海道電力の対応窓口に問い合わせることで解約可能です。ただし「電気のみ」または「電気+ガス」の解約で問い合わせ窓口が異なります。

電気のみの契約ほくでん契約センター
0120-12-6565
(平日9:00~17:00、土曜日9:00~15:00)
※日曜祝日・年末年始を除く
電気+ガスの解約ほくでんガスプランコールセンター
0120-370-255
(平日9:00~17:00)
※土日祝日・年末年始・5月1日を除く

問い合わせする際は、請求書・検針票などを用意してください。解約をスムーズに進めるために必要な情報については後述します。

③FAXで北海道電力を解約する場合

FAXで北海道電力を解約する場合、手順は以下の4手順です。

  1. 「個人のお客さま FAXでのお申し込み」にアクセス
  2. 「電気のご使用停止のお申込み」をクリック(引っ越し先でも北海道電力と契約する場合は「電気のご使用停止・開始のお申込み」をクリック)
  3. 「FAX申込書」をダウンロード
  4. 必要事項を入力してFAX送信する

FAXによる解約は、引っ越しの7日前まで対応しています。インターネットからの申し込みよりも早いタイミングで手続きを進める必要があるため、解約を決めて時間に余裕があるタイミングで済ませましょう。

北海道電力解約時に必要な情報

北海道電力を解約する際、以下の情報が必要です。

北海道電力解約時に必要な情報
・契約者名(名義人)
・連絡先(現住所・メールアドレス・電話番号)
・お客様番号
・電気停止希望日(退去日)
・最終月の電気料金の支払い方法(クレジットカード・口座振替・振込票)

引っ越しに伴って北海道電力を解約する際、他にもやるべきことが多いので、スムーズに解約手続きを進めたいですよね。

そのため、必要な情報を事前に把握して準備し、自分に適した方法で北海道電力を解約しましょう。

北海道電力の解約申込はいつまでにすべき?2週間前~10日前が目安

北海道電力の解約は、2週間前~10日前を目安に申し込んでください。これは、時間と精神的な余裕を保ったうえで解約を済ませるためです。

北海道電力は、インターネットからであれば3日前までの解約申込に対応しています。ただし、電気の停止希望日の3日前などは引っ越しの準備や片付けで忙しく、時間的にあまり余裕がありませんよね。

結果、解約手続きの準備や申し込みが上手く進まなければ更に余裕を失います。そのため、2週間前~10日前を目安に行動することで失敗を減らせられるというわけです。

北海道電力の解約前に知っておきたいこと

WEBで北海道電力を解約する女性

北海道電力を解約する前に知っておきたいポイントは、全部で3つです。

  • 引っ越し先の電力会社を決めておく
  • 現在の契約内容・使用状況を一度見直す
  • 電力会社の【契約・開始】申込時に必要な情報

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

①引っ越し先の電力会社を決めておく

引っ越しが理由で北海道電力を解約する場合、引っ越し先の電力会社を先に決めておくことが大切です。引っ越し後すぐに電気を使える状態にすることで、無駄なく電力会社を切り替えられます。

引っ越し先の電力会社の候補は、以下の3つです。

  • 引っ越し先で北海道電力と契約する
  • 別の大手電力会社と契約する
  • 新電力会社と契約する

それぞれの内容について詳しく解説します。

引っ越し先で北海道電力と契約する

候補の1つ目が「継続して北海道電力と契約する」方法です。引っ越し先が北海道電力のエリア内である場合、継続して北海道電力と契約できます。

引っ越しの手続きは、北海道電力のホームページ内にある「電気・ガスのお引っ越し、他社からのご契約切り替え」ページから可能です。

Web上ですぐに申し込みできるので、継続して契約する方は早めに申し込みを済ませましょう。

別の大手電力会社と契約する

2つ目の候補が「別の大手電力会社と契約する」方法です。北海道電力が引っ越し先に対応していない場合、その地域の大手電力会社と契約することで電気を使用できます。

例えば、関西エリアであれば関西電力、四国エリアであれば四国電力です。大手電力会社と新規で契約する際は、ホームページの「利用開始手続き」や申込書にて申請できます。

また、申し込みをする際は時間に余裕を持って行動することが大切です。利用開始希望日の前日申し込みに対応している場合もありますが、早い段階で申請を済ませておきましょう。

新電力会社と契約する

3つ目の候補が「新電力会社と契約する」方法です。大手電力会社ではなく、電力の自由化によって登場した新電力会社と契約することで電気代を安くできます。

現在、電気料金プランを展開しているのは大手電力会社だけではありません。さまざまな会社が電気業界に参入し、独自の料金プラン・サービスを展開しています。

そのため、自分のライフスタイルに適した会社・料金プランを見つけやすいのが特徴です。現在よりもかなり安い金額で電気を使用できるでしょう。

ただし新電力会社によっては、新規での契約を停止・廃止している料金プランもあるため、早いタイミングで情報を集めて申し込むことが大切です。

新電力会社選びに迷ってしまう場合はでんきガス.netで手続き

どの新電力会社を選ぶか迷っているときはでんきガス.netでの手続きがおすすめです。あなたの引っ越し先やライフスタイルに合わせた電力会社を無料手配してくれます。

<こんな人におすすめ>

  • どの電力会社が合っているか分からない
  • 自分で手続きするのが面倒くさい
  • 電力会社になかなか電話が繋がらない
受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

②現在の契約内容・使用状況を一度見直す

北海道電力を解約する際、現在の契約内容・使用状況を一度見直しておきましょう。見直しすることで、今より良いプランを発見できたり、電気の使用状況を見直したりできます。

  • エネとくポイントプラン
  • エネとくSプラン
  • エネとくMプラン
  • エネとくLプラン
  • エネとくシーズンプラン

上記の通り、北海道電力では従量電灯プラン以外にも多くのプランが用意されています。

そのため、すぐに解約して別の電力会社と契約するのではなく、現在のプランと別のプランを比較するところから始めましょう。

③電力会社の【契約・開始】申込時に必要な情報

北海道電力とは別に新たな電力会社と契約する際、以下の情報があると申し込みがスムーズに進みます。

  • 契約者名(名義人)
  • 連絡先(現住所・メールアドレス・電話番号)
  • 電気の使用場所(新住所)
  • 電気料金の支払い方法(クレジットカード・口座振替など)
  • 現在契約している電力会社名
  • 現在の電力会社の「お客さま番号」(※「電気のご使用量のお知らせ(検針表)」に記載)

申し込みに必要な情報は、空いている時間ですぐに揃います。ただし、現在の電力会社のお客様番号に関してのみ、検針票やマイページから確認が必要です。

北海道電力の解約時に解約金はかかる?

北海道電力の解約時に解約金・解約手数料はかかりません。

ただしガスにおいては、基本料金無料などのキャンペーンを申し込んだ後、1年以内に解約する場合に限って解約金が発生することがあります。

北海道電力の解約当日は立ち会いが必要?

北海道電力は、電気プランを解約する場合に立ち合いは必要ありません。ただし、ガスを解約する場合は契約者による立ち会いが必要です。

もし気になる方は、北海道電力に直接問い合わせましょう。申し込みする段階であわせて確認することをおすすめします。

電気のみの契約 ほくでん契約センター
0120-12-6565(平日9:00~17:00、土曜日9:00~15:00)
※日曜祝日・年末年始を除く
電気+ガスの解約 ほくでんガスプランコールセンター
0120-370-255(平日9:00~17:00)
※土日祝日・年末年始・5月1日を除く

北海道電力の解約月の料金はどうなる?

北海道電力の解約月の料金は、前月の検針日から引っ越し日までの電気代が日割で計算されて請求されます。支払い方法は、以下の3つです。

  • クレジットカード払い
  • 口座振替
  • 振込票

この中でもクレジットカード払い・口座振替を選んでいる方は、注意が必要です。最後の支払いが完了するまでクレジットカードや口座を解約することは避けましょう。

北海道電力から別の電力会社に切り替える際のポイント

ここまでで、北海道電力の解約について詳しく解説しました。では、別の電力会社に切り替える際に把握しておきたいポイントはあるのでしょうか?

切り替える際のポイントは、主に次の3つです。

  • 電気代をシミュレーションする
  • 解約手数料・解約金の有無を確認する
  • 電力会社の特典やサービスを確認する

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

ポイント①電気代をシミュレーションする

電力会社を切り替える際は、電気代を一度シミュレーションしておくことが大切です。切り替え先の電力会社のサイトや料金プランを確認して一ヶ月の電気代の目安を立てましょう。

というのも、電力会社を切り替えるのは現在よりも電気代を安くするためですよね。北海道電力と契約していた時と比較して大きな違いがなければ、電力会社を切り替える意味があまりありません。

そのため、電力会社を複数比較して自分に適した会社・料金プランを見つけましょう。その後、電気代をシミュレーションして現在よりも安くなることを確認した後、申し込みすると失敗を減らせます。

ポイント②解約手数料・解約金の有無を確認する

電力会社によっては、解約時に解約手数料や解約金が発生する恐れがあります。そのため、契約時に解約金の有無を確認しておくことが大切です。

また、基本的に解約金が発生しない会社でも料金プランによっては契約期間中の解約で解約金が発生することもあります。まずは料金プランを決めて、その後に解約金が発生しないかを確かめましょう。

このほか、燃料調整額や電源調達調整費について把握しておくと電気代の目安を考える際に役立ちます。

燃料調整額とは?

燃料調整額は、毎月の電気代に含まれる料金です。燃料のコストにあわせて毎月の電気料金にプラスされたりマイナスされたりします。

例えば、燃料のコストが増えている際は電気料金にプラスされるので電気代は高くなる傾向です。一方で燃料のコストが低い際は、電気料金に加えられないため、毎月の電気代は安くなります。

ただし、現在において燃料調整額は上昇傾向なので、基本的に安くなることはありません。そのため、電力会社を選ぶ際は燃料調整額も把握しておくことが大切です。

電源調達調整費とは?

電源調達調整費は、燃料調達のコスト上昇に伴う赤字を補うための調整費です。導入している企業も増え続けています。

基本的に燃料調整額でコストは補っていますが、近年のコスト上昇に影響して追いついていない企業は少なくありません。そのため、電源調達調整費を導入している企業が増えているというわけです。

燃料調整額とあわせて電源調達調整費も把握しておくことで、電気代の知識をより深められるため、失敗のリスクを減らすために覚えておきましょう。

ポイント③電力会社の特典やサービスを確認する

新電力会社では、さまざまな特典やサービスが展開されています。そのため、料金プランや解約金の有無とあわせてサービス内容の確認も大切です。

基本料金の無料期間やポイントのキャッシュバックなどサービスの内容はさまざまです。企業によっては期間限定のキャンペーンも実施しているため、普段通りの電気の使い方でこれまでよりもお得に利用できます。

新電力会社を選ぶ判断基準の一つとして覚えておきましょう。申し込み前に一度確認しておくのがおすすめです。

迷ってしまう方は「でんきガス.net」がおすすめ

電力会社を選ぶポイントが分かっても、いざ確認するとかなり面倒くさいですよね。

そんな時におすすめなのが、「でんきガス.net」です。でんきガス.net(0120-911-653)はあなたの住んでいる地域や使用電力に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

沖縄県以外の方は、利用可能なのでぜひお電話してみて下さいね。

北海道電力を解約するなら、複数社比較検討しましょう!

本記事では、北海道電力の解約方法について詳しく解説しました。

北海道電力の解約方法は、インターネット・電話・FAXの3つの方法で行えます。一番おすすめなのは、時間を選ばずに申し込みできるインターネットです。

また、解約前には引っ越し先の電力会社を決めておくことが大切です。料金プランやサービス内容を確認して自分に適した電力会社を見つけておきましょう。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web問い合わせは24時間
▼北海道電力エリアの引っ越し手続きについてはこちら
【電気の引越し】電気開始・引っ越しの手続き先や使用開始までの流れを解説