中国地方のおすすめ電力会社

中国地方のおすすめ電力会社【2025年11月】中国電力との違いや電気代徹底比較も

中国地方では、中国電力以外にも選べる電力会社がたくさんあります。

電力の自由化によって、さまざまな料金プランやサービスを提供する新電力が多数提供されているからです。

当記事では、中国地方でお得に使えるおすすめの電力会社を徹底解説します。電気の使用量やライフスタイルによってお得に使える電力会社は変わるため、ご自身に合わせたお得な電力会社を選んでみて下さいね。

まず、本記事で紹介する中国地方のおすすめ電力会社を一覧で紹介します。


<電力会社:早見表>

U-POWERエビス電力キューエネスでんきコスモでんきアースインフィニティ新日本エネルギーLooopでんき
1人暮らし
(200kWh)
7,900円6,981円8,266円8,291円8,360円7,288円6,400円
2人暮らし
(300kWh)
11,750円11,408円10,748円10,363円6,555円10,162円9,833円
3~5人暮らし
(500kWh)
17,351円17,951円20,095円23,069円16,688円19,275円17,500円
キャンペーンなしなし
最低契約期間1年2年なし原則1年3年3年なし
解約金や違約金0円5,000~20,000円
でんきガス.net経由の場合0円)
0円0円11,000円
でんきガス.net経由の場合0円)
9,900円0円
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、
正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。

ご自身で選ぶのが面倒くさい、電力会社選びに迷ってしまう方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話下さい。でんきガス.netなら、専門スタッフがあなたの地域や住んでいる地域に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼都市部のエリアにお住まいの方はこちら
【広島県】おすすめ電力会社一覧|電力会社を徹底比較と失敗しない選び方

※掲載内容は2025年11月時点の情報です。
※窓口によっては対応エリアが異なる場合があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

目次

中国地方の電力会社の選び方

電力会社の選び方は以下のとおりです。

  • 自分の契約内容を知る
  • 自分に合ったプランを選ぶ
  • シミュレーションで安くなるか確認

まず最初に選び方を知っておくことで、自分の使用量やライフスタイルで電気代が安くなる電力会社を見つけやすくなります。

おすすめの電力会社をチェックする前に、基本の選び方を確認しておきましょう。

<各県のおすすめ電力会社を知りたい方向け>

自分の契約内容を知る

他の電力会社が安いのか比較するためにも、まずは自分の契約している料金プランについて確認してみましょう。

<チェックするポイント>

  • 基本料金や電力量料金を確認する
  • 電気の使用量

基本料金や電力量料金を確認する

基本料金や電力量料金は電力会社ごとに異なるため、まずはこの2つが現在の契約でいくらになっているのかを確認しておきましょう。

電気の使用量を確認する

次に、月に電気代がいくらかかっているかも確認します。

電気の使用量によって、お得に使える電力会社やプランが変わってくるため、この確認した使用量をもとに新しく契約する電力会社を選びましょう。

「電気使用量の確認方法が分からない」、「確認するのが面倒くさい」という方は以下を参考にしてみて下さい。

<一般的な電気使用量>

世帯数電気使用量
1人暮らし120~150kWh
2-3人暮らし200~300kWh
4-5人暮らし350kWh~450kWh

ただし、電気使用量は季節によって異なります。中国地方の気候はほかの地域に比べて落ち着いてはいますが、夏と冬は電気代が高くなる傾向にあります。

より最適な電力会社を選びたい方は、直近一年分の電気使用量をチェックしてみて下さいね。

自分に合ったプランを選ぶ

自分の契約内容が確認出来たら、次は自分に合った電力会社選びです。

電気使用量の少ない家と多い家では、おすすめの電力会社が変わってくるため、より自分の生活に合ったプランを選ぶことが重要です。

<自分に合ったプランを選ぶポイント>

  • 電力会社のホームページで料金シミュレーションをする
  • でんきガス.netで電力会社を紹介してもらう

シミュレーションサイトで確認するのが面倒くさい方は、でんきガス.net(0120-911-653)を利用して、自分に合った電力会社を見つけることができます。でんきガス.netは電話で電力会社選びから契約までを一貫して対応するため、迷ってしまった場合は電話してみてくださいね。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

倒産や撤退のリスクがないかチェック

電力会社を選ぶ際は、倒産や撤退のリスクがなるべく少ない新電力会社を選びましょう。

中国地方には多くの電力会社がありますが、比較的新しいところが多く、企業として安定していないところもあります。

販売実績やこれまでの業績などをチェックしておくのがおすすめです。

当記事で一番おすすめの電力会社である「U-POWER」は、全国の新電力会社のうち販売量ランキングで17位/764社中のため、倒産や事業撤退のリスクは少ないでしょう。
参考:(経済産業省 資源エネルギー庁のデータ

キャンペーンがあればお得に

現在契約している電力会社より安い新電力を見つけるなら、キャンペーンの有無を確認しましょう。

中国エリアに電気を提供している多くの新電力会社は、ポイントプレゼントやキャッシュバック、入会で10,000円オフなどのキャンペーンを実施していることが多いです。

キャンペーンを利用することによって、電気代がさらにお得になることがあるため、電力会社選びの際はぜひチェックしてくださいね。

<キャンペーン情報>

  • キューエネスでんき:お友達紹介キャンペーン
  • エビス電力:お友達紹介・お引越しキャンペーン
  • 新日本エネルギー:期間限定キャンペーン

各キャンペーンには申し込み期限や条件、対象などがあるため、出来る限り早めに申し込みましょう。でんきガス.net(0120-911-653)でも電力会社への申し込みが可能です。

シミュレーションで安くなるか確認

気になる電力会社を見つけたら、使用している電力量や世帯人数などを入力して、シミュレーションをするのがおすすめです。

シミュレーションをすることで、実際に電力会社を変えて今より電気代が安くなるか分かります。

シミュレーションは、多くの電力会社のホームページでできるので、事前にやっておきましょう。

中国地方のおすすめ電力会社7選

ここからは、中国地方に住んでいる方に特におすすめの電力会社を紹介します。

電気代に悩んでいる方や少しでも生活費を抑えたい方は、ぜひチェックしてください。

U-POWER|GREENホーム100

U-POWER

【U-POWERのGREENホーム100プランのおすすめポイント!】

  • 電力需要実績が764社中17位を記録
  • 再エネに貢献できて価格上昇のリスクも少ない
  • 電力使用量が多いほど中国電力よりも安くなる
U-POWER中国電力
基本料金【最低料金制契約の場合】
最初の15kWhまで:721.69円

【その他の場合】
1キロボルトアンペアにつき:410.30円
1キロワットにつき:410.30円
【最低料金制契約の場合】
最初の15kWhまで:759.68円
電力量料金単価
(1kWhあたり)
【最低料金制契約の場合】
15~120kWhまで:32.75円
120kWh~300kWh:39.43円/1kWh
300kWh~:31.16円/1kWh

【その他の場合】
120kWhまで:30.06円/1kWh
120kWh~300kWh:36.15円/1kWh
300kWh~:28.51円/1kWh
【最低料金制契約の場合】
15~120kWhまで:32.75円
120kWh~300kWhまで:39.43円
300kWh~:41.55円

【U-POWERと中国電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥3,503¥7,350¥11,197¥15,348¥19,499
U-POWER¥3,505¥7,315¥11,258¥14,374¥17,490
月間割引額¥2+¥35-¥61+¥974-¥2,009-
割引率+0.05%-0.4%-0.54%-6.7%-11.4%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。

2021年に設立されたU-POWERは、再生可能エネルギーを使ったプランが魅力の新電力会社です。

経済産業省の資源エネルギー庁の調査では、2025年1月現在の電力需要実績が764社中17位を獲得しており、多くの人に利用されていることがわかります。

GREENホーム100プランは再生可能エネルギー100%で環境にやさしいプランを探している方にぴったりです。

中国電力のように価格改定のリスクが少なく、電気代が安定しやすいのもうれしいポイントです。また中国電力と比較すると、電気使用量が多いほどU-POWERの方が安くなっており、3〜5人程度の大人数の家庭におすすめです。

【U-POWERのGREENホーム100プラン基本情報】

キャンペーンなどあり
セット割なし
オール電化なし
ポイント還元なし
最低契約期間など1年間
解約金や違約金0円
支払い方法・口座振替・請求書・クレジットカード
サポート時間10時~18時(土曜・日曜・祝祭日除く)

【U-POWERのGREENホーム100プランはこんな人におすすめ!】

  • 電気使用量が多い人
  • 3人以上で住んでいる人
  • 環境にやさしいプランを選びたい人

\中国電力エリアで利用できるお得な電力会社!/

▼U-POWERについて詳しくはこちら
U-POWER電気の開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

エビス電力|おうちプラン

エビス電力

【エビス電力のおうちプランのおすすめポイント!】

  • 基本料金と電力量料金が5%割引
  • 使用量に左右されにくく安定した料金
  • 料金がシンプルかつ明記されていてシミュレーションもしやすい
エビス電力中国電力
基本料金最初の15kWhまで:677.04円最初の15kWhまで:759.68円
電力量料金単価
(1kWhあたり)
15~120kWhまで:31.19円
120kWh~200kWh:37.53円
200kWh~300kWh:37.53円301kWh~:39.55円
15~120kWhまで:32.75円
120kWh~300kWhまで:39.43円
300kWh~:41.55円

【エビス電力と中国電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥3,503¥7,350¥11,197¥15,348¥19,499
エビス電力¥3,328¥6,954¥10,707¥14,662¥18,617
月間割引額¥175-¥396-¥490-¥686-¥882-
割引率-5.2%-5.6%-4.5%-4.6%-4.7%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。

2017年に設立されたエビス電力は、2017年に設立された新電力会社です。中国電力より基本料金と電力料金の両方が5%安く設定されているのが大きな特徴です。

そのため電気使用量に関わらず、およそ5%安くなるため、電気使用量が変動しやすい家庭にも向いています。

3〜5人程度の500kWhだと、中国電力に比べて1,000円以上安くなり、1年間で10,000円以上節約できることもあります。

また料金体系がシンプルで、公式サイトに燃料調整費の計算方法が明記されているのため、事前の料金シミュレーションがしやすいプランです。

【エビス電力のおうちプラン基本情報】

キャンペーンなど節電量に応じて最大Amazonギフトカード10,000円分をプレゼント
セット割光回線
オール電化なし
ポイント還元
最低契約期間など2年間
解約金や違約金5,000~20,000円
支払い方法・口座振替
・クレジットカード
・SMS決済
サポート時間10時~17時(土曜・日曜・祝祭日除く)

【エビス電力のおうちプランはこんな人におすすめ!】

  • 電気の使用量が変わりやすい人
  • 安定して割引を受けたい人
  • 料金シミュレーションをしっかりしておきたい人

\料金単価が5%オフでお得!/

▼エビス電力で電気を開通する方法はこちら
【限定プラン有!】ヱビス電力(エビス電力)の開始手続き|引っ越し・乗り換え時の連絡先

キューエネスでんき|エコHomeプラン

キューエネスでんき

【キューエネスでんきのエコHomeプランのおすすめポイント!】

  • 基本料金が地域の電力会社より50%オフ
  • 電力量料金が一律で費用計算がしやすい
  • 時期によってはキャッシュバックや特典も
キューエネスでんき中国電力
基本料金379.84円最初の15kWhまで:759.68円
電力量料金単価
(1kWhあたり)
39.43円15~120kWhまで:32.75円
120kWh~300kWhまで:39.43円
300kWh~:41.55円

【キューエネスでんきと中国電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥3,503¥7,350¥11,197¥15,348¥19,499
キューエネスでんき¥4,323¥8,266¥12,209¥16,152¥20,095
月間割引額¥820+¥916+¥1,012+¥1,071+¥1,130+
割引率+23.4%+12.5%+9.0%+7.1%+6.0%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。

2017年に設立されたキューエネスでんきのエコHomeプランは、中国電力に比べて基本料金が50%オフに設定されています。

さらに、中国電力は使用量によって電力量料金が変わるのに対し、キューエネスでんきは一定と料金計算がしやすいのも特徴です。

料金だけを比較すると、中国電力の方がやや安くなっていますが、キューエネスでんきのエコHomeプランは料金のわかりやすさや環境への配慮が魅力です。

また、時期によってはキャッシュバックなどのキャンペーンを実施していることもあります。

中国地方はほかの地域に比べて比較的気温の変動が少なく、寒冷地特有の価格急騰のリスクが少なくなっています。料金だけでなく、サービスの透明性や環境性を基準に選ぶならキューエネスでんきがおすすめです。

【キューエネスでんきのエコHomeプラン基本情報】

キャンペーンなど
セット割なし
オール電化〇(よるトクプラン)
ポイント還元なし
最低契約期間などなし
解約金や違約金なし
支払い方法・口座振替
・クレジットカード
サポート時間9時~17時(土曜・日曜・祝祭日除く)

【キューエネスでんきはこんな人におすすめ!】

  • わかりやすいプランを契約したい人
  • シンプルな料金プランで短期間の契約をしたい人
  • 毎月の電気代をしっかり計算したい人

\基本料金が大手の半額!/

▼キューエネスでんきで電気を開通する方法はこちら
キューエネス電気(ジニーエナジー) の申し込み方法は?引っ越しによる電力会社変更手順や特徴を徹底解説!

コスモでんき|スタンダードプラン

コスモでんき

【コスモでんきのスタンダードプランのおすすめポイント!】

  • 電気を使用した分だけ現金割引
  • 使用量が少なくても損をしにくい
  • 全国一律なので万が一引っ越しするときも安心
コスモでんき中国電力
基本料金最初の15kWhまで:759.68円最初の15kWhまで:759.68円
電力量料金単価~120kWh:32.75円
120~300kWh:39.43円
300kWh~:41.55円
15~120kWhまで:32.75円
120~300kWhまで:39.43円
300kWh~:41.55円

【コスモでんきと中国電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥3,503¥7,350¥11,197¥15,348¥19,499
コスモでんき¥3,503¥7,190¥10,967¥14,868¥18,799
月間割引額¥0¥160-¥200-¥480-¥700-
割引率0%-2.2%-1.8%+3.22%-3.72%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。

コスモでんきは、コスモグループが2019年に設立しました。コスモ石油などもあり、有名な会社が運営する新電力です。

基本料金や電力量料金は、中国電力の従量電灯aのプランと同じでありながら、使用量が増えるごとに割引されるのが大きな特徴です。特に、使用量が少なくても損しにくい設計のため、1人暮らしの方におすすめできます。

一部地域にしか対応していない新電力が多い中、コスモでんきは全国に対応しており、料金も一律です。中国地方以外に引っ越しする予定がある方も利用しやすくなっています。

【コスモでんきのスタンダードプラン基本情報】

キャンペーンなどなし
セット割なし
オール電化オール電化向けスタンダードプランあり
ポイント還元
最低契約期間など原則1年間
解約金や違約金なし
支払い方法・口座振替
・クレジットカード
サポート時間月~土:9~18時

【コスモでんきはこんな人におすすめ!】

  • 1人暮らしや電気使用量が少ない人
  • 知名度のある会社を選びたい人
  • 中国地方以外に引っ越す予定がある人

\現金割引特典でお得に!/

▼コスモでんきで電気を開通する方法はこちら
コスモでんきの申し込み方法は?メリットデメリットやキャンペーン情報をご紹介!

アースインフィニティ|安心補償プラン

アースインフィニティ

【アースインフィニティの安心補償プランのおすすめポイント!】

  • やや割高だが家周りのサービスが充実
  • 家電や住宅機器の修理サービスあり
  • 家のトラブルを相談できて高齢住宅や子どもがいる家庭にもおすすめ
アースインフィニティ中国電力
基本料金1契約(6kVAまで):759.68円最初の15kWhまで:759.68円
電力量料金単価
(1kWhあたり)
1~50kWh:34円51~
200kWh:39.43円
201kWh〜:39.47円
15~120kWhまで:32.75円
120~300kWhまで:39.43円
300kWh~:41.55円

【アースインフィニティと中国電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥3,503¥7,350¥11,197¥15,348¥19,499
アースインフィニティ¥4,431¥8,374¥12,321¥16,268¥20,215
月間割引額¥928+¥1,024+¥1,124+¥920++¥716+
割引率+20.9%+12.2%+9.12%+5.66%+3.54%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。

アースインフィニティは、2002年7月に設立しました。安心補償プランと中国電力を比較したところ、400〜500kWhで最も割引率が高くなりました。

そのため、比較的電気使用量が多い家庭におすすめです。

また、家電などの修理サービスのほか、水道や鍵など家で起きるトラブルについても無料で相談できます。

そのため、高齢住宅や子どもがいる家庭にも向いています。ただし、最低契約期間が3年と決まっており、解約金が11,000円かかるため、長期での契約におすすめです。

【アースインフィニティの安心補償プラン基本情報】

キャンペーンなど紹介で10,000円プレゼント
セット割なし
オール電化オール電化の別プランあり
ポイント還元なし
最低契約期間など3年間
解約金や違約金11,000円(でんきガス.net経由の申し込みで0円)
支払い方法・口座振替
・クレジットカード
サポート時間10時~21時(年末年始を除く)

【アースインフィニティはこんな人におすすめ!】

  • 400~500kWhの使用量の人
  • 高齢住宅や子どもがいる家庭に住んでいる人
  • 安さよりも家のサポートを重視する人

\季節や時間で変動しないプラン!/

▼アースインフィニティで電気を開通する方法はこちら
アースインフィニティの開始手続き|引っ越し・乗り換え手続きに必要なもの

新日本エネルギー|スタンダードプラン

【新日本エネルギーのスタンダードプランのおすすめポイント!】

  • 300kWhで中国電力より2,000円以上安くなることがある
  • 使用量ごとの差が少なくて安定した中国地方の気候に合う
新日本エネルギー中国電力
基本料金最初の15kWhまで:712.67円最初の15kWhまで:759.68円
電力量料金単価
(1kWhあたり)
~120kWh:32.83円
120~300kWh:39.11円
300kWh~:40.38円
15~120kWh:32.75円
120~300kWh:39.43円
300kWh~:41.55円

【新日本エネルギーと中国電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥3,503¥7,350¥11,197¥15,348¥19,499
新日本エネルギー¥3.503¥7,288¥11,199¥15,237¥19,275
月間割引額¥0.22+¥62-¥2+¥110-¥224-
割引率+0.01%−0.85%+0.01%−0.72%−1.16%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。

新日本エネルギーは2019年から株式会社NEXT ONEが販売する電気販売サービスです。

中国電力と比べると、300kWhで最も料金差が出ます。中国電力は300kWhあたりの中間層で一気に値段が上がる傾向にありますが、新日本エネルギーは緩やかです。

中国地方はほかの地域に比べて気温差が少なく、電気量に差が出にくいので安定感のある新日本エネルギーのスタンダードプランは使いやすいといえます。

【新日本エネルギーのスタンダードプラン基本情報】

キャンペーンなど
セット割なし
オール電化あり
※2025年6月現在新規受付申込停止
ポイント還元なし
最低契約期間など3年間
解約金や違約金9,900円
支払い方法・口座振替
・クレジットカード
サポート時間10時~18時(土曜・日曜・祝祭日除く)

【新日本エネルギーはこんな人におすすめ!】

  • 公式サイトで事前に見積もりを出したい人
  • 2人暮らし以上の人
  • 電気使用量が多い人

\申し込みはこちら!/

▼新日本エネルギーで電気を開通する方法はこちら
新日本エネルギーの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの

Looopでんき|スマートタイムONE

Looopでんき

【LooopでんきのスマートタイムONEのおすすめポイント!】

  • 中国地方の熱帯夜に合わせた節約ができる
  • 燃料費が高騰しても値上がりしにくい
  • 200~300kWhの平均利用帯で最も割引率が高くなる傾向
Looopでんき中国電力
基本料金国の制度対応費など最初の15kWhまで:759.68円
電力量料金単価30分ごとに変動15~120kWh:32.75円
120~300kWh:39.43円
300kWh~:41.55円

【Looopでんきと中国電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥3,503¥7,350¥11,197¥15,348¥19,499
Looopでんき¥3,200¥6,400¥11,700¥14,200¥17,500
月間割引額¥303-¥950-¥1,761-¥1,148-¥2,076-
割引率−8.6%−13%−13%−7.5%−10.6%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。

Looopでんきは株式会社Looopが提供しています。

電力量料金は30分ごとに変動するタイプで、夜間は安くなる傾向にあります。そのため、中国地方の熱帯夜で冷房をたくさん使っても電気代を抑えられる可能性が高いです。

中国電力との比較では、200〜300kWhで割引率が13%と最もお得になる傾向にあります。そのため、2人暮らしや一般的な家庭に向いている電力会社です。

【LooopでんきのスマートタイムONE基本情報】

キャンペーンなどなし
セット割ガス(エリアによる)
オール電化なし
ポイント還元なし
最低契約期間などなし
解約金や違約金なし
支払い方法クレジットカード
サポート時間9時~20時(年中無休)

【Looopでんきはこんな人におすすめ!】

  • 夜に電気使用量が増える人
  • 将来的に電気代の値上がりが心配な人
  • 使用量が200~300kWh程度の人

\ピークシフトで節約効果up!/

▼Looopでんきで電気を開通する方法はこちら
Looop(ループ)でんきの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

【家族構成別】中国地方でおすすめの電力会社

ここからは、中国地方で利用できるおすすめの新電力会社を家族構成別に紹介します。

使用する電気量や時間帯に合わせておすすめの電気プランを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

<家族構成別>

【1人暮らし】中国地方でおすすめの電力会社2選

続いて、中国地方の1人暮らしの人におすすめな電力会社は次の2つです。

それぞれの特徴や1人暮らしにおすすめな理由を詳しく紹介します。

エビス電力

エビス電力

【エビス電力のおうちプランが1人暮らしにおすすめな理由】

  • 使用量に関わらず5%オフで少量でも損しにくい
  • 月々の電気代が変動しにくくて1人暮らしのお財布にもやさしい
  • 1人暮らしなら節電キャンペーンにも挑戦しやすい

【150kWhの1人暮らし想定】

中国電力
(従量電灯A)
エビス電力
(おうちプラン)
基本料金759.68円677.04円
従量料金単価16~120 kWh:32.75円
121~150 kWh:39.43円
~120kWh:31.19円
121~150kWh:37.53円
従量料金合計約4,621円約4,401円
月額合計約5,381円約5,078円
差額–303円(割安5.96%)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

エビス電力のおうちプランの料金は、電力使用量に左右されにくく、使用量が少なくても中国電力より5%安くなることがあります。

使用量が増えても5%オフが適用されるため、使いすぎて次の月の電気代が急に上がるといった心配もありません。そのため、1人暮らしの家計にも優しい電力会社です。

また、エビス電力は節電キャンペーンも実施しており、電気使用量を調整しやすい1人暮らしの方はさらにお得に利用できる可能性が高いです。

\1人暮らし向け!/

▼エビス電力で電気を開通する方法はこちら
【限定プラン有!】ヱビス電力(エビス電力)の開始手続き|引っ越し・乗り換え時の連絡

コスモでんき

コスモでんき

【コスモでんきのスタンダードプランが1人暮らしにおすすめな理由】

  • 使用量が少ない方も損しにくい設計
  • 全国対応で引っ越ししても切り替えやすい
  • 解約金や違約金なしで短期の1人暮らしもしやすい

【150kWhの1人暮らし想定】

中国電力
(従量電灯A)
コスモでんき
(スタンダードプラン)
基本料金759.68円759.68円
従量料金単価16~120 kWh:32.75円
121~150 kWh:39.43円
16~120 kWh:32.75円
121~150 kWh:39.43円
従量料金合計約4,621円約4,622円
月額合計約5,381円約5,382円
差額–1円(割安0.01%)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

コスモでんきのスタンダードプランは、今回の中国電力との比較で使用量が少ないほど損しにくい設計になっていることがわかりました。そのため、電力使用量が100〜200kWh程度の方は、切り替えても大きな損のリスクが少ないです。

またコスモでんきは電気を利用した分だけ現金割引が適応されます。中国電力と料金単価が同水準のため、年間最大9,600円の節約効果があります。したがって、コスモでんきは、電気使用量が多い方にもおすすめの電力会社です。

さらに、コスモでんきは全国に対応しており、追加費用なしで解約ができます。そのため、転勤や引っ越しが多い1人暮らしの方におすすめです。

\転勤や引越しが多い単身者向け!/

▼コスモでんきで電気を開通する方法はこちら
コスモでんきの申し込み方法は?メリットデメリットやキャンペーン情報をご紹介!

【2人暮らし】中国地方でおすすめの電力会社2選

続いて、中国地方の2人暮らしの人におすすめな電力会社を2つ解説します。

電気使用量が200〜300kWh程度の2人暮らしの方は必見です。

新日本エネルギー

【新日本エネルギーのスタンダードプランが2人暮らしにおすすめな理由】

  • 300kWhで最も割引率が高くなる
  • 昼間不在で夜メインの典型的な2人暮らしで電気代を抑えられる
  • 初期コストが不要で家計が不安定な2人暮らしに合う

【300kWhの2人暮らし想定】

中国電力
(従量電灯A)
新日本エネルギー
(スタンダードプラン)
基本料金
(1契約あたり)
759.68円712.67円
従量料金単価0~120kWh:32.75円
121~300kWh:39.43円
301kWh~:41.55円
0~120kWh:32.83円
121~300kWh:39.11円
301kWh~:40.38円
月間電気料金11,787円11,692円
年間電気料金148,902円144,905円
年間節約額3,997円お得
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

2人暮らしにおすすめな電力会社2つ目は、「新日本エネルギー」です。

新日本エネルギーのスタンダードプランは、今回の中国電力との比較で300kWhの使用量のときに最も割引率が高くなりました。

そのため、2人暮らしの中でも250〜300kWhとやや少なめの家庭にぴったりです。昼間は2人とも不在で夜に一緒に過ごすような生活リズムだと、300kWh前後で収まるでしょう。

また、スマートメーターがあれば初期費用や工事費が無料のため、家計が不安定な時期の2人暮らしにもおすすめです。

\申し込みはこちら!/

▼新日本エネルギーで電気を開通する方法はこちら
新日本エネルギーの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの

Looopでんき

Looopでんき

【LooopでんきのスマートタイムONEが2人暮らしにおすすめな理由】

  • 約300kWhで割引率が高くなる傾向にある
  • 夜間に2人でたくさん電気を使っても電気代を抑えやすい
  • 値上がりしにくく将来に向けた貯金もしやすい

【月平均306kWhの2人暮らし想定】

中国電力
(従量電灯A)
Looopでんき
(スマートタイムONE)
基本料金759.68円国の制度対応費など
従量料金単価~120 kWh:32.75円
121~300 kWh:39.43円
30分ごとに変動式
月間合計9,607円9,208円
年間合計115,284円110,496円
年間節約額約4,800円お得
※Looopでんき公式シミュレーションを参考にしています。

LooopでんきのスマートタイムONEは、電力量料金が30分ごとに変動するシステムです。今回行った中国電力との比較では、約300kWhと2人暮らし相当で安くなりました。

また、夜間は電力量料金が下がることが多く、夜にたくさん電気を使っても電気代を抑えやすいのもうれしいポイントです。

燃料費高騰などの影響も受けにくいため、値上がりのリスクを抑えながら将来に備えた貯金もできます。

\共働き世帯の2人暮らし向け!/

▼Looopでんきで電気を開通する方法はこちら
Looop(ループ)でんきの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

【3~5人暮らし】中国地方でおすすめの電力会社2選

3〜5人など人数の多い家庭には、次の電力会社がおすすめです。

子どもがいる家庭や電気使用量が多い家の方は、ぜひチェックしてくださいね。

U-POWER

U-POWER

【U-POWERのGREENホーム100が3~5人暮らしにおすすめな理由】

  • 電気量が多いほど安くなる傾向にある
  • たくさん電気を使いたいが環境にも配慮したい家庭にもおすすめ
  • キャッシュバックなどを利用してさらに電気代を抑えられる

【500kWhの3~5人暮らし想定】

中国電力
(従量電灯A)
U-POWER
(GREENホーム100)
基本料金759.68円721.69円
従量料金単価~120 kWh:32.75円
121~300 kWh:39.43円
300 kWh~:41.55円
~120 kWh:32.75円
121~300 kWh:39.43円
300 kWh~:31.16円
従量料金合計約18,846円約16,769円
月額合計約19,606円約18,039円
差額–1,567円
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

U-POWERのGREENホーム100は、電気量が増えるほど割安になるのが特徴です。今回の中国電力との比較でも、500kWh時で2,148円お得になりました。

また、環境にも配慮されており、電気使用量が多いからこそ環境にやさしい電気を使いたい方におすすめです。

さらに、U-POWERではキャッシュバックなどのキャンペーンが豊富にあります。大人数で電気代が増えやすい家庭も、費用を抑えられる可能性があります。

\電気をたくさん使いたい家族向け!/

▼U-POWERについて詳しくはこちら
U-POWER電気の開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

アースインフィニティ

アースインフィニティ

【アースインフィニティの安心補償プランが3~5人暮らしにおすすめな理由】

  • 400~500kWhで最も割引率が高くなる傾向にある
  • 家のトラブルや家電修理サービスがあり、子どもがいる家庭にもおすすめ
  • 一日中使用しても料金に差が出にくい

【500kWhの3~5人暮らし想定】

中国電力
(従量電灯A)
アースインフィニティ
(安心補償プラン)
基本料金759.68円759.68円
従量料金単価(1kWh)~120 kWh:32.75円
121~300 kWh:39.43円
300 kWh~:41.55円
1~50kWh:34円51~
200kWh:39.43円
201kWh〜:39.47円
従量料金合計約18,846円約19,455円
月額合計約19,606円約20,215円
差額+609円(3%割高)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

今回アースインフィニティの安心補償プランと中国電力を比べたところ、400〜500kWhで割引率が最も高くなりました。

またアースインフィニティは家のトラブルや家電修理サービスなどもあり、子供がいる家庭でもすぐに悩みを相談できます。そのため、サポート分の料金が事前に上乗せしている料金プランだといえるでしょう。

さらに、電気を使用する時間帯による影響を受けにくく、2世帯など1日中電気を使う大人数の家庭におすすめです。

\大人数のご家庭向け!/

▼アースインフィニティで電気を開通する方法はこちら
アースインフィニティの開始手続き|引っ越し・乗り換え手続きに必要なもの

【オール電化】中国地方でおすすめの電力会社2選

ここからは、オール電化プランを提供している電力会社を2社紹介します。

現在通常のプランで契約している方は、オール電化専用プランに切り替えることで電気料金がお得になる可能性があるため、ライフスタイルに合う電力会社を選びましょう。

<オール電化におすすめの電力会社>

コスモでんき

コスモでんき

中国電力エリアでオール電化に対応している会社は多くありません。

オール電化対応でおすすめなのはコスモでんきです。

【コスモでんきのオール電化プランのおすすめポイント!】

  • 中国電力電化Styleからの切り替えがお得
  • スタンダードなら毎月3%割引特典あり
コスモでんき
(スタンダードプラン:オール電化)
中国電力
(電化styleコース)
基本料金10kWまで:2,018.72円
11kW〜:480.37円/kW
10kWまで:2,018.72円
11kW〜:480.37円/kW
電力量料金単価9:00~21:00:夏季46.46円、その他44.40円
21:00~9:00:30.35円休日:30.35円
9:00~21:00:夏季46.46円、その他44.40円
21:00~9:00:30.35円休日:30.35円

【電力使用量によるコスモでんきと中部電力の電気代比較一覧表】

(6kVA未満の場合)100kWh200kWh300kWh400kWh500kWh
中国電力¥6,067¥10,116¥14,165¥18,214¥22,262
コスモでんき¥5,995¥10,034¥14,072¥18,110¥22,158
月間割引額¥72-¥82-¥93-¥104-¥104-
割引率-1.2%-0.8%-0.6%-0.5%-0.4%
※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※中国電力は2024年4月以降の金額です。
※コスモでんきは3%割引適用後の金額です。

<世帯別の電気料金比較表>

世帯数年間節約額
一人暮らし
(月々8,000円の場合)
2,880円お得
二人暮らし
(月々15,000円の場合)
5,400円お得
4人以上
(月々20,000円の場合)
7,200円お得
※コスモでんき公式サイトを参考にしています。

コスモでんきのオール電化向けスタンダードプランは、中国電力の電化Styleからの乗り換えでお得になるプランです。

燃料費調整額や再エネ賦課金は中国電力と同じでありながら、スタンダードプランなら毎月3%オフになります。

電気を使えば使うほど割引金額が高くなるため、電気使用量が多いご家庭におすすめの電力会社です。

\オール電化専用プラン!/

▼コスモでんきのオール電化専用プランで電気を開通する方法はこちら
【コスモでんき】オール電化での開通・申し込み|手続きの流れや電話番号|当日から利用可能な窓口も紹介

キューエネスでんき

キューエネスでんき

【キューエネスでんきのよるトクプランのおすすめポイント!】

  • 基本料金が1kWから利用できる
  • 料金がお得な夜間の時間が長い
  • 各種キャンペーンを開催中

【キューエネスでんきと中国電力の料金単価比較一覧表】

項目区分キューエネスでんき
(よるトクプラン)
中国電力
(電化Styleコース)
基本料金1契約89.1円(1kW)2,018.72円(10kWまで)
電力量料金(1kWhあたり)デイタイム:夏季8:00~20:00:44.4円
20:00~8:00:30.35円
46.46円
デイタイム:他季44.40円
ナイトタイム30.35円
ホリデータイム30.35円
引用:キューエネスでんき/中国電力

キューエネスでんきのよるトクプランは、夜間に電気を多く使う家庭ほどお得になる料金設計が特徴です。

中国地方は、地域によって降雪地帯や温暖な気候などの違いがあり、年間を通じて電気の使用量が多くなりやすい傾向にあります。

キューエネスでんきは基本料金が低い設定に加え、料金単価も中国電力と比較した際に一部安い時間帯もあるため、ご家庭によっては電気代を抑えやすく、特に夜間に電気をたくさん使うご家庭におすすめの電力会社です。

\オール電化の新プランリリース!/

▼キューエネスでんきのオール電化向けプランで電気を開通する方法はこちら
【キューエネスでんきのオール電化】開通・申し込み|手続きの流れや電話番号|当日から利用可能な窓口も紹介

電力会社選びに迷ってしまう場合は、電力会社の相談窓口を使う

電力会社はたくさんあり、どれが自分に合っているのか考えるのは難しいですよね。

そんな時におすすめなのが、「でんきガス.net」(0120-911-653)です。でんきガス.netは、住んでいる地域や使用料に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれるサービスです。

<こんな方におすすめ>

  • 引っ越しの手続きが分からない
  • 電気の切り替え先に迷ってしまう
  • 電気やガスの切り替え手続きが面倒くさい

電力会社選びに迷っている方や、電力会社選びで失敗したくないという方は、この機会に取次窓口に問い合わせてみて下さいね。という方は、この機会にお電話してみて下さいね。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

中国地方の新電力とは?メリットやデメリットをチェック

中国地方では、中国電力のほかに新電力と呼ばれる会社もあります。安い料金プランが多いですが、実態がよくわからない方も多いはずです。

そこで、本記事では、中国地方で使える新電力の特徴やできた背景、メリットやデメリットを詳しく紹介します。新電力に切り替えるか迷っている方は必見です。

そもそも新電力とは?

新電力とは、電力自由化の法改正によって、新たに生まれた小売電気事業者の電力供給サービスのことをいいます。

提供する会社によって、料金体系や特徴が異なるため、消費者の選択肢が増えている状態です。

これまで新電力と中国電力の価格を比較してきましたが、そもそもなぜ新電力は安いのでしょうか?それは電力自由化にあります。

なぜ新電力は安いの?

新電力は中国電力に比べて電気料金がお得になることが多いです。なぜなら、電力自由化によって電力会社同士の価格競争が激しくなり、地方の電力より安いプランを提供する会社が増えたからです。

ここからは、新電力が安い理由について詳しく解説します。

電力自由化とは

電力自由化とは、もともと地域電力に独占されていた電気小売が、2016年4月の法改正によって全面的に自由化されたことをいいます。

これにより、さまざまな業種の企業が自由に電力を販売できるようになりました。2021年のデータでは業界参入企業が700社を突破しており、無数の電力商品が日本で提供されています。

電力自由化による価格競争で電気代が安くなった

電気 切り替え 安くなった 74.5%

この電力自由化がもたらしたのは、業界内での価格競争です。

例えば、ある会社が電気料金を安くすると、利用客は安くした会社に流れていきますよね。それを阻止するために、他の会社も料金を下げて対抗し、結果的に消費者が電力を安く使えるような世の中にしていこうというのが法改正の狙いの1つです。

それまで消費者は地域の電力会社が決めた料金に従うしかありませんでしたが、電力自由化によってお得な新電力も契約できるようになったので、乗り換える世帯もかなり増えました。

実際に新電力会社へ乗り換えた方へアンケートをしたところ、74.5%の方が一か月の電気代が安くなったと回答しました。
様々なプランや多彩なサービスを提供している新電力への切り替えによって、大手電力会社と契約していた時に比べて、電気代を抑えられている利用客が多いことが分かります。

電力会社を乗り換えるメリットは?

電力会社を乗り換えるメリットは以下のとおりです。

電力会社を乗り換えるメリット

  • 電気代が安くなる可能性がある
  • セット割引が付く場合がある
  • ポイントが還元される電力会社もある
  • 環境保護に貢献できる場合があるる

電気代が安くなる可能性がある

電力会社を乗り換えると、電気代が安くなる可能性があります。

新電力は、地域電力とは違う料金体系が設定されていることがほとんどです。そのため、電力会社を変更することで毎月の電気料金を節約できる可能性があります。

新電力会社から別の新電力への乗り換えも同じことがいえます。

中部電力は、新電力の参入が始まった際、すぐにキャンペーンや割引などの対応を始めました。

しかし、現在までにすでに多くの新電力会社が登場しており、中国電力よりもさらに安く設定する会社が増えています。

セット割引が付く場合がある

電力会社を乗り換えると、セット割引がつく場合があります。

新電力を提供している会社は、電力以外の事業も行なっている場合が多いです。そのため、自社のサービスと電力をセットで契約してもらうことで、割引を行う会社も多くあります。

中国電力では、ケーブルテレビやU-NEXT、インターネットとのセット割が出ています。しかし、ガスとのセット割引はなく、電気とガスの同時契約をしたい方は、新電力会社がおすすめです。

ポイントが還元される電力会社もある

電力会社を乗り換えると、各種ポイントが還元される電力会社があります。

先ほど、電力自由化によって価格競争が生まれたと解説しましたが、ポイントで差別化を図っている企業も存在します。

溜まったポイントはTポイントなど有名なポイントと交換することもでき、うまく利用すればかなりの節約につながる場合もあります。

一方、中国電力にもポイント還元制度がありますが、電気代にしか使えない独自のポイントです。そのため、有名なポイントを貯めたい方には新電力が向いています。

環境保護に貢献できる場合がある

電力会社を乗り換えると、電気を利用するだけで環境保護に貢献できる場合があります。

新電力のプランの中には、CO2を排出しない再生可能エネルギーを使って電力を提供しているものも存在します。

当記事でいうと、U-POWERが当てはまり、これらは電気を使用することが地球の環境保護につながっている新電力です。

もともと環境保護のプランでは、割高な料金に設定されていることも多いのが現状でしたが、最近はお得な料金設定のプランも増えているので、乗り換えるなら今かもしれません。

中国電力にも再エネ・グリーンプランがありますが、1種類のみのため、新電力会社でより安いプランが見つかる可能性があります。

新電力に乗り換えるデメリットや注意点

電力会社を乗り換えるデメリットや注意点は以下の通りです。

新電力に乗り換えるデメリット

  • 電力会社が多すぎて選ぶのに苦労する
  • 電力会社によっては違約金が発生する
  • マンションやアパートによっては契約できない場合もある
  • 電力会社が倒産する場合がある

電力会社が多すぎて選ぶのに苦労する

電力会社を乗り換えるデメリットは、電力会社が多すぎて選ぶのに苦労することです。

電力を提供している会社は、2021年時点で700社を超えています。そのため、自分におすすめの新電力会社をその中から比較していくのはかなり大変です。

電力会社選びが面倒だと、安定感のある中国電力を選びたいと思う方も多いはずです。

それに、いざ使う新電力会社を決めても、他にもっと安い会社はないのかと不安になってしまうこともありますよね。そんな時は、「でんきガス.net」(0120-911-653)などの電力会社の取次窓口を利用することをおすすめします。

でんきガス.netなら、自分にぴったりの電力会社を専門家が決めてくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

電力会社によっては違約金が発生する

電力会社を乗り換えるデメリットは、電力会社によって違約金が発生することです。中国電力は原則違約金が発生しないため、新電力のデメリットといえます。

違約金があると、いくら電気料金がお得に使えても、解約したときにお得になった分が全て台無しになってしまうことも考えられます。

また電力会社は常に価格競争が行われているため、お得なサービスが出ればその都度乗り換えることもありますが、違約金があることによって動きにくくなってしまうかもしれません。

契約する際は、違約金があるかどうかをきちんと確認してから申し込みをしましょう。

マンションやアパートによっては契約できない場合もある

電力会社を乗り換えるデメリットは、マンションやアパートによって契約できない場合があることです。

例えば、管理会社や大家さんが契約する電力を決めている場合や、大型建物用の高圧電力で契約している場合が挙げられます。棟全体で中国電力を契約していることも少なくありません。

切り替えられることがほとんどですが、念のため電力会社を切り替える前に管理者に確認しておいた方が安心です。

電力会社が倒産する場合がある

電力会社を乗り換えるデメリットは、電力会社が倒産する場合があることです。中国電力のような1951年から長い歴史を持つ会社だと、倒産のリスクが少ないです。

しかし新電力を提供している会社は、電力供給のノウハウの有無や会社規模の大小等の違いがさまざまなため、全てのサービスがうまくいくとは限りません。

そのため、新電力を契約する際は、少なからず倒産のリスクがあることを理解しておく必要があります。

ただし、倒産しても電気が止まることはなく、地域の大手電力会社(一般送配電事業者)に最終保証義務があるので継続的に電気は供給されます。

中国地方の電力の特徴は?

ここからは、中国地方の電力や電気代の特徴を紹介します。

中国電力についても詳しく解説するので、新電力との違いを知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。

中国地方で最も人口が多い広島県の電気事業の取り組みは?

広島県では、エネルギー環境配慮制度(広島市地球温暖化対策等の推進に関する条例)が制定されています。

これは、平成21年3月に制定された「広島市地球温暖化対策等の推進に関する条例」に基づき創設した制度です。

電気事業者による再生可能エネルギーの利用拡大等に係る計画的な取組を促すとともに、一定規模以上の電気需要者が電気の購入に際し、環境に配慮した電気事業者を選択しやすくすることを目的としています。

中国地方の電気代の平均は?

中国地方の電気代は、総世帯で10,000円前後となっており、寒さが厳しい地域などに比べると安い傾向にあります。

ここからは、中国地方や広島県の電気代について詳しく解説します。

中国地方の電気代平均比較

各ご家庭が支払っている電気の平均的な料金については、総務省統計局の「家計調査(統計法により指定されている基幹統計)」に目安が記されています。

この金額と比較することで、自分が電気をどのくらい使っているかを把握することができますので早速見てみましょう。

2024年一人暮らし二人暮らし
1~3月7,868円16,595円
4~6月6,063円12,519円
7~9月7,286円12,974円
10~12月8,767円12,963円
出典:総務省統計局「家計調査
※表示している金額は、それぞれひと月の平均を算出しています。

中国地方の電気代は、寒さが厳しい北海道や東北に比べると安い傾向にあります。1年を通して、電気代に大きな差はなく、ほかの地域ほど気温や季節の変化は受けません。

季節別に見てみると、1〜3月の冬季がやや高くなっています。冬に節電できるプランを探してみるのもおすすめです。

広島県の電気代平均比較もチェック

年間総世帯2人以上
2015年7,653円9,860円
2016年7,388円9,340円
2017年7,656円9,824円
2018年8,924円11,240円
2019年8,066円10,419円
2020年8,919円11,412円
2021年8,502円10,774円
2022年10,544円14,366円
2023年9,602円12,998円
2024年9,314円13,393円
出典:総務省統計局「家計調査
※各都道府県の県庁所在地を調査したデータですが、LIVIKAではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています。
※表示している金額は、それぞれひと月の平均を算出しています。

広島県の電気代は高騰しており、2021年から2022年にかけては2人暮らしで4,000円ほど高くなっています。

特に、中国電力では値上げが起こりやすく、2023年にも大幅な値上げがありました。中国電力の料金は、今後もさらに値上がりする可能性があります。

広島県の電気代平均

2024年2人以上
1~3月15,151円
4~6月11,392円
7~9月13,641円
10~12月13,387円
出典:総務省統計局「家計調査
※各都道府県の県庁所在地を調査したデータですが、LIVIKAではそれぞれの都道府県のデータとして扱っています。
※表示している金額は、それぞれひと月の平均を算出しています。

広島県の電気代は、中国地方全体の電気代平均とほとんど同じです。

ご自身の電気代と比べていかがでしたでしょうか。使いすぎかも…と感じる方はこの機会に一度電力会社や料金プランを見直すことをおすすめします。

新電力とどっちが良い?中国電力のプランや特徴

新電力と中国電力を比較すると、次のようになります。

項目中国電力新電力
運営歴
料金プラン
契約のしやすさ
解約金
ポイント特典
エコ対応

中国電力は1951年に設立され、74年の歴史があります。一方、新電力会社は2016年以降に登場したため、どの会社も中国電力よりかなり新しいのが特徴です。

電力自由化のあとに登場したこともあり、新電力はお得な料金プランや特典が多いのがメリットです。中国電力も新電力に顧客が流れないようにすぐに対応しました。

しかし、新電力の方が数が多いため、現在では中国電力より安いプランやエコ対応のプランが豊富にあります。

また、新電力は契約の自由度が高いのも魅力です。ネットで簡単に契約できたり違約金なしでいつでも解約できたりする会社が多くあります。

中国電力から新電力への切り替えがおすすめな人

中国電力から新電力に切り替える方が良いのは、次のような人です。

中国電力・インフラの安定性を重視する人
・年配の方などネット契約に不慣れな人
・地域に根ざしたサービスを使いたい人
新電力・電気料金を少しでも安くしたい人
・手続きの手間をかけたくない人
・再エネやポイント還元に興味がある人

中国電力は70年以上の歴史があり、災害対応やサポートが充実しているので安定感があります。

また、電話や窓口でていねいなサポートも受けられるため、安心感を重視する人やネット契約に慣れていない人におすすめです。

一方、新電力会社は新しい会社が多く、ネット契約が多いのが現状です。ネットでの契約ができる人は、簡単に手続きできます。

また、新電力は中国電力より安いプランが多く、再エネやポイント還元などのサービスにも力を入れています。

そのため、電気料金をできるだけ安くしたい人や豊富なプランから選びたい人におすすめです。

中国地方の電気会社の切り替え手続き・申し込み方法

中国地方の電力会社の切り替え手続きは以下の手順で行います。

<手順>

  1. 乗り換え先の新電力会社を選ぶ
  2. 新電力会社へ申し込みをする
  3. 未設置の場合、スマートメーターの設置工事を行う
  4. 新電力会社へ乗り換え完了
▼かんたん!電力会社の切り替え手順はこちら
【2022年版】新電力会社の切り替え手順は?必要なものや注意点までわかりやすく解説

①乗り換え先の新電力会社を選ぶ

まずは、自分がどの新電力会社に乗り換えるかを決めましょう。

自分が切り替えたい電力会社が決まっているならその新電力で、決まっていない場合はでんきガス.net(0120-911-653)での手配がおすすめです。

でんきガス.netは、利用者に合わせたお得な電力会社を手配してくれるので、電力会社選びに迷っている方や手続きを代行してもらいたい人は、電話してみて下さい。

②新電力会社へ申し込みをする

無事契約する新電力会社が決まったら、申し込みの手続きを行なっていきましょう。

最近は、インターネット上で全ての手続きが完了する会社も多く、電話待ちの手間や書面を送付する手間も少なくなっています。

また、すでに中国電力などに契約していても、解約連絡が不要な場合が多いです。新電力の乗り換えは、手間なくできると考えて問題ないでしょう。

③スマートメーターの設置工事を行う(未設置の方のみ)

申し込みした後、もし自宅の電気メーターがスマートメーターになっていない場合は、設置工事を行う必要があります。

なお、設置に関しては立ち会いも費用も必要ない場合がほとんどです。

④新電力会社へ乗り換え完了

スマートメーターの設置を確認して、切り替えの手続きが終わり次第、乗り換えが完了します。

念の為、毎月の電気料金の確認方法を理解し、不明な点があれば電力会社に問い合わせる準備もしておきましょう。

▼中国電力の引越し連絡先・手続きの流れはこちら
【中国電力】引っ越しに必要な手続き|新規契約・解約・継続利用する場合の事前準備や手順

中国地方で電力会社の切り替えに関するよくある質問

中国地方で電力会社の切り替えを行う際に、よくある質問をまとめました。

中国地方で電力会社を切り替えれば電気代が安くなる?

結論、安くなる場合とそうでない場合があります。
新電力は、会社によって料金体系が違うため、自分に合った電力会社を選択することで電気代を抑えることができます。

中国地方でどこの電力会社がお得になるか分からない場合は?

でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフがあなたの住んでいる地域や電力使用量に合わせてお得に使える新電力を手配してくれます。
でんきガス.net:8:00~20:45(年末年始を除く)

新電力から中国電力に戻すときの手続き方法は?

中国電力に戻したいときは、会員制Webサイト「ぐっとずっと。クラブ」に入会することで、Web上で簡単に手続きが可能です。

中国地方の賃貸住宅に住んでいても電力の切り替えはできる?

マンション・アパートの方でも、問題なく電力会社を切り替えることできます。
ただし、マンション1棟全体で電力会社と契約をする「高圧一括受電契約」物件に住まれている方は電力会社を切り替えることは出来ません。

中国電力から新電力に切り替えても、停電はしないの?

新電力へ切り替えても、停電のしやすさは変わりません。
どの電力会社と契約したとしても、今までと同じ設備・同じ電力を使用することになるので、電気の質が落ちることもありません。

中国地方で電力会社を切り替えたら二重請求になる?

基本的に、二重請求になることはありません。
請求書が2通届いた場合は、二重請求ではなく「解約月の日割り請求」が届いているだけなので、二重支払いではありません。

中国地方の電力会社選びはでんきガス.netがおすすめ

この記事では、中国地方で申し込めるおすすめの電力会社や、電力会社の選び方のコツをご紹介しました。

ただ、沢山の電力会社がある中で、どの電力会社を選べば良いか迷いますよね。そんな時は、でんきガス.net(0120-911-653)がおすすめです。でんきガス.netは、専門スタッフがあなたに合わせて中国地方で申し込めるお得な電力会社を手配してくれるサービスです。

この機会に、ぜひお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付