引っ越し時の電気・ガス・水道手続き電話の仕方は?手順も解説
「引っ越し予定だが、電気・ガス・水道の手続きはどうすれば良い?」
「そもそもどこに電話すれば良いの?」
「電話する時の流れは?」
このように、迷われている方も多いのではないでしょうか?本記事では、引っ越し時の電気・ガス・水道の手続き電話の仕方や手順を解説いたします。
引っ越しの前に電気・ガス・水道手続きの電話の仕方と手順を把握しておきましょう。
電気・ガスの開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。「引っ越しで電気・ガスの開始手続きをしたい」と伝えて頂ければ、専門のスタッフから質問事項をお伺いします。
全国(離島・沖縄を除く)の新電力会社の紹介から手配まで一括で承る事ができますので、ご利用してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼今すぐ電気の開通をしたい方はこちら 電気の開通は当日でもできる!電話で即日開通できる窓口を紹介!忘れてしまった際の対処法・開通の手続きについて解説
※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
目次
電話で電気・ガス・水道の引っ越し手続きをしたい時の伝え方
引っ越しが決まったら、電気・ガス・水道それぞれ旧居の停止手続きと引っ越し先の開始手続きが必要となります。ガスに関しては立ち合いが必要な場合もあるので、1~2週間前を目安に手続きを完了しましょう。
手続きしたい時の伝え方は以下のとおりです。ご自身の状況に合わせて内容を伝えてください。
<使用停止(退去時)>
「引っ越しをするので、契約を停止したいです。」
<使用開始(入居時)>
「引っ越しをするので、新しく契約したいです。」
契約または停止したいことを伝えれば、後はオペレーターが質問をしてくれるので、答えていけば手続きを完了することができます。
次に、手続きに必要な情報も詳しく見ていきましょう。

電気・ガス・水道の引っ越し手続きの電話をする前に必要な情報
使用停止(退去時) | 使用開始(入居時) | 受付の目処 | |
---|---|---|---|
電気 | ・契約者氏名 ・電気のお客様番号 ・旧居の住所 ・電気の最終利用日 ・引っ越し先の住所 ・支払い方法 | ・契約者氏名 ・引っ越し先の住所 ・使用開始日 ・希望する支払い方法 | 引っ越しの1週間前まで |
ガス | ・契約者氏名 ・お客様番号 ・旧居の住所 ・引っ越し先の住所 ・使用停止日 ・立ち合い希望日 ※立ち合いが必要な場合のみ ・支払い方法 | ・契約者氏名 ・契約者電話番号 ・引っ越し先の住所 ・使用開始日 ・立ち会い希望日時 ・引っ越し先で使用するガス機器の確認 | 引っ越しの1週間前まで |
水道 | ・契約者氏名 ・お客様番号 ・旧居の住所 ・使用停止日 ・引っ越し先の住所 | ・契約者氏名 ・引っ越し先の住所 ・使用開始日 ・納入通知書の送付先 ・お客様番号、水栓番号 | 引っ越しの3~4日前まで |
【電気】引っ越し手続きの電話の仕方と手順
引っ越し時に必要な電気の手続き電話の仕方と手順を紹介します。以下の内容を把握し、手続きをスムーズに完了しましょう。
【電気】引っ越し時の電話の仕方
電気の引っ越し手続きに必要な手続きは使用開始と使用停止の2つです。
開始手続きの電話の仕方
- 希望の電力会社に連絡し、「引っ越しで電気の使用開始をしたい」と伝える
- 必要情報(お客様情報・使用希望日など)を伝える
電気の開始手続きをしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。専門のスタッフが電気の開始手続きをサポートします。全国(離島・沖縄を除く)の電気開始手続きを承ることが出来るので、ぜひご連絡ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
停止(解約)手続きの電話の仕方
- 現住所で契約している事業者に連絡し、「引っ越すので電気使用停止をしたい」と伝える
- 必要情報(お客様情報・停止希望日など)を伝える
【電気】引っ越し時の手続き手順
電気の引っ越し時の手続きの手順は、下記の3つのステップで進めていきましょう。
開始手続きの手順
- 契約したい電力会社の供給エリアを調べる
- 新しく利用する電力会社に使用開始の申し込みをする
- 使用開始日にブレーカーを上げて電気の使用を開始する
電気の開始は、電話やインターネットで申し込み可能です。しかし、場合によっては引っ越し前に申し込まないと、引っ越し当日に電気が使用できない可能性もあります。
そのため、できる限り引っ越しの1週間前までを目安に申し込みを行いましょう。

停止(解約)手続きの手順
- 現住所で契約している電気会社を調べる
- 電気の使用停止(解約)を申し込む
もし、引っ越しが決まっているなら早めに手続きの電話をしましょう。電話の場合は必要情報を用意して引っ越しする旨を伝えると円滑に手続きできるでしょう。
また、電話の場合は当日連絡でも受付可能な場合もありますが、インターネットの申し込みでは当日の受付が難しい可能性があります。その際は引っ越した後も旧居の電気料金が発生する可能性があるので注意しましょう。
【電気】手続きの窓口
電気の開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)のご利用もおすすめです。オペレーターがお客様の状況に応じて詳しく説明してくれるので安心です。また、サービス開始日までに時間の余裕がある方はWeb受付も可能です。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
また、電気の使用停止(解約)をご希望の場合は、現在のお住まいで契約している電力会社に連絡し、停止(解約)の手続きを進めましょう。
- 北海度電力 利用停止(解約)窓口
- 東北電力 ご契約開始・廃止窓口
- 東京電力 利用停止(解約)窓口
- 中部電力 カミライズ 窓口
- 北陸電力 ご利用開始・ご使用廃止窓口
- 中国電力 利用停止(解約)窓口
- 関西電力 利用停止(解約)窓口
- 四国電力 利用停止(解約)窓口
- 九州電力 利用停止(解約)窓口
- 沖縄電力 利用停止(解約)窓口
【ガス】引っ越し手続きの電話の仕方と手順
引っ越し時に必要なガスの手続き電話の仕方と手順を紹介します。ガスの手続きに関しては、立ち合いが必要な場合もあります。
新生活や新学期などの引っ越しの繫忙期の時期は希望日のとおり予約が取れない可能性もあるので、スケジュールに注意して進めましょう。
【ガス】引っ越し時の電話の仕方
ガスの引っ越し手続きに必要な手続きは使用開始と使用停止の2つです。
開始手続きの電話の仕方
- 希望の契約事業者に連絡し、「引っ越すのでガス使用開始をしたい」と伝える
- 必要情報(お客様情報・使用希望日など)を伝える
停止(解約)手続きの仕方
- 現住所で契約している事業者に連絡し、「引っ越すのでガスの使用停止をしたい」と伝える
- 必要情報(お客様情報・使用停止日など)を伝える
【ガス】引っ越し時の手続き手順
ガスの引っ越し時の手続きの手順は、下記の3つのステップで進めていきましょう。
開始手続きの手順
- 引っ越し先で供給しているガス会社を確認する
- 契約したいガス会社で使用開始手続きをする
- 使用開始日当日にガスの開栓立ち会いをする
ガスの場合は開栓に立ち合いが必要になります。立ち合いの希望日を事前に伝えて、スケジュールに問題ないようにしておきましょう。
多くのガス会社では、立ち合い日と希望時間枠の選択が可能です。
東京ガスの場合、選ぶことのできる立ち会い希望時間枠は下記のとおりです。
- 9:00〜12:00
- 13:00〜15:00
- 15:00〜17:00
- 17:00〜19:00
日曜日・祝日は17:00〜19:00を選択できませんのでご注意ください。
また、時間枠はガス会社によって異なりますので事前に確認しておくと良いでしょう。
停止(解約)手続きの手順
- 旧居で契約しているガス会社を把握する
- 契約中のガス会社で停止(解約)の手続きを行う
- 不要になったガス機器を処分する
- オートロック等の場合は閉栓作業当日に立ち会いを行う
停止日(解約日)までに不要なガス機器があれば処分しておきましょう。
また、オートロック内にガスメーターがあるなど、ガスメーターのある場所に立ち入れない場合などは閉栓作業の立ち会いが必要です。
作業自体は10分程度の事がほとんどで、立ち会いは代理人でも問題なく訪問希望時間も選択することができます。
【ガス】手続き窓口

さまざまなガス会社がある中、これから引っ越すところの地域にどんなガス会社があるか、どの会社が自分に合うのかなどをご自身で調べるのは大変かもしれません。
そんな時に便利なのが電気ガス開始受付センター(0120-911-653)です。専門スタッフが、あなたが引っ越す予定の地域やライフスタイルに合わせて、お得に使えるガス会社を手配してくれます。
ガスを少しでも安く使いたい方はぜひ電話してみてくださいね。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
また、ガスの使用停止(解約)をご希望の場合は、現在のお住まいで契約しているガス会社に連絡し、停止(解約)の手続きを進めましょう。
【水道】引っ越し手続きの電話の仕方と手順
引っ越し時に必要な水道の手続き電話の仕方と手順を紹介します。水道に関しては、引っ越し先の管轄の水道局が決まっているので、対象水道局に連絡し、手続きを行いましょう。
【水道】引っ越し時の電話の仕方
水道の引っ越し手続きに必要な手続きは使用開始と使用停止の2つです。
開始手続きの電話の仕方
- 契約希望の水道局に連絡し、「引っ越すので水道使用開始したい」と伝える。
- 必要情報(お客様情報・使用希望日など)を伝える
停止(解約)手続きの手順
- 現住所で契約している事業者に連絡し、「引っ越すので水道使用停止をしたい」と伝える。
- 必要情報(お客様情報・使用停止日など)を伝える
【水道】引っ越し時の手続き手順
水道の引っ越し時の手続きの手順は、下記の3つのステップで進めていきましょう。
開始手続きの手順
引っ越し先の水道供給区域内の事業者に開始手続きの申し込みをしましょう。
事前に個人情報や使用開始希望日、引っ越し先の住所などの必要な情報を準備し、電話やWebから申し込みすればスムーズに進みます。
水道局によっては開始手続きの期限が異なり、開始希望日に間に合わない可能性もあるので、十分に注意して進めましょう。
停止(解約)手続きの手順
現在、お住まいの管轄水道局を調べ停止手続きをしてください。
必要な情報としてお客様番号や水栓番号(検針票記載)を聞かれる場合もあるので、用意しておくのがおすすめです。
また、ガスの手続きの時と同様、お住まいの住居形態によっては水道の閉栓作業の立ち合いが必要な場合がありますので事前に使用停止の申し込みを完了しましょう。
【水道】手続き窓口
以下、大都市圏の水道局の窓口一覧です。参考にしてください。
水道局 | 連絡先 | 営業時間 |
---|---|---|
東京都水道局 | (23区)水道局お客様センター03-5326-1100(23区以外)多摩お客様センター0570-091-100 | 日曜・祝日を除く8:30~20:00 |
千葉県水道局 | 県水お客様センター0570-001-245または043-310-0321 | 平日 8:45~18:00土曜日 8:45~17:00 |
横浜市都水道局 | 水道局お客様センター045-847-6262 | 24時間、365日受付 |
さいたま市水道局 | 水道局電話受付センター | 年中無休 8:00~21:00 |
宇宙宮市水道局 | お客さまセンター028-633-1300 | 祝日・年末年始を除く8:30~17:15 |
大阪市水道局 | お客さまセンター06-6458-1132 | 平日:8:00~20:00 土日・祝日:9:00~17:00 |
名古屋市水道局 | お客さまセンター052-884-5959 | 平日:8:00~19:00土日・祝日:8:00~17:15 |
電話での伝え方が不安な方はWeb受付の活用もおすすめ

- Webで開始依頼
- 電話で詳細確認、まとめて手続き
- 当日、お引っ越し
「電気・ガス・水道」の手続きは引っ越しの1週間前までに完了しておきましょう。手続きによっては立ち合いが必要になる可能性があるので、早めの手続きがおすすめです。
また、引っ越しの日まで・サービス開始日まで時間の余裕がある人には電気ガス開始受付センターのWeb受付の活用もおすすめです。Webから事前に希望サービスの選択が可能で、スムーズなご案内ができます。Webフォームに内容を送信した後、オペレーターから連絡がくるのでとても便利です。ぜひ、ご利用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |