2025年最新|香川県のおすすめ電力会社7選!電気代は安くなる?

「今年の夏の電気代が心配……」

「もっと電気代安くならないのかな……」

このように思う香川県にお住まいの方も、多いのではないでしょうか。

実は、電力会社を切り替えることで電気代を今より安くできる可能性があります。

環境省の調査によると香川県が含まれる四国地方は、家庭での電気使用量が全国で上から4番目(4,500kWh)であり、家庭の電気代が高くなりやすい地域として知られています。

香川県は瀬戸内海式気候に属しているため、夏が高温多湿で蒸し暑くなりやすく、夏の冷房費が高くなりがちです。

四国電力から、自分のライフスタイルに合った新電力会社に切り替えることで、月々の電気代を節約出来る可能性があります。

結論、香川県で電力会社に迷ったら、「U-POWER」がおすすめです。料金単価の安さと契約金や解約金が0円のため、初めての新電力会社でも安心です。

<香川県でおすすめの電力会社>

電力会社名U-POWER
おすすめのプラン名GREENホーム100プラン
特徴割安でエコな電気を利用できる
メリット料金単価が一部安い
デメリット再エネ利用代が550円/月かかる
解約金0円
おすすめの人・子育てや在宅時間が長い方
・電気使用量が多い方
・環境に関心のある方
月間料金
(年間節約額)
1人暮らし:7,365円(年間:22,800円お得)
2人暮らし:10,744円(年間:33,939円お得)
3人暮らし:12,731円(年間:41,894円お得)
4人以上:14,016円(年間:47,035円お得)
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(一人暮らし:30A・211kWh/月、2人暮らし:40A・302kWh/月、3人暮らし:50A・367kWh/月、4人暮らし以上:60A・409kWh/月)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

この記事では香川県の電力事情を踏まえた上で、おすすめの電力会社や各社の特徴や選び方の方法を詳しく解説していきます。

\香川県でイチオシの電力会社!/

電力会社選びを全てプロに任せたい方は、でんきガス.net(0120-911-653)のご利用をおすすめします。電気に詳しい専門のスタッフがあなたの条件や要望に合わせて電力会社を紹介・手配します。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※掲載内容は2025年7月時点の情報です。

※窓口によっては対応エリアが異なる場合があります。

目次

【四国電力と比較】香川県の電力会社選びは「U-POWER」がおすすめ!

U-POWER

香川県の電力会社選びは、再生可能エネルギー100%の電気を利用できる「U-POWER」の「GREENホーム100プラン」がおすすめです。

香川県は2023年に「香川県地域脱炭素ロードマップ」を策定しており、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギーを積極的に導入しています。 

さらに高松市では、ゼロカーボンシティ実現に向けた取り組みとして「脱炭素型ライフスタイル推進リーダー養成講座」を開講しており、地域レベルで「脱炭素化」を目指しています。

この香川県の取り組みは環境省のレポートにもまとめられており、全国的に注目を集めました。

当記事が一番おすすめするU-POWERの「GREENホーム100プラン」は、再生可能エネルギー100%の電力を使用可能です。

四国電力から「U-POWER」に切り替えることで、香川県全体で目指しているカーボンニュートラル実現を「電力会社選び」を通じて、ご家庭から応援することができます。

以下は一例として、U-POWERと四国電力の電気料金を試算した結果です。現在のご契約内容と比較してみましょう。

<ファミリー向け:電気料金シミュレーション>

スタイル別
(電力使用量)
U-POWER
年間節約額
(地域電力と比較)
U-POWER
月間電気料金
U-POWER
年間電気料金
平均的な家庭
(400kWh/月)
45,934円お得13,740円148,292円
在宅時間が長い
(500kWh/月)
58,174円お得16,798円184,988円
子育て世帯
(600kWh/月)
70,414円お得19,856円221,684円
ペット&子育て世帯
(700kWh/月)
82,654円お得22,914円258,380円
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。
※U-POWERは再生可能エネルギーの利用料金が発生します。

U-POWERは、四国電力より料金単価の一部が安い設定のため、夏の冷房などで電力使用量が多くなりがちな香川県のご家庭は、今より電気代が安くなる可能性があります。

U-POWERの料金単価の詳細は以下の表をご覧ください。

<料金単価比較表>

項目区分U-POWER
(GREENホーム100)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金最低料金
(11kWhまで)
633.54円666.89円
電力量料金11~120kWh30.65円30.65円
121~300kWh37.27円37.27円
301kWh~30.58円40.78円
引用:U-POWER/四国電力

「U-POWER」のサービス詳細や、世帯人数ごとのメリット・デメリットについては、後ほど詳しく解説していきます。

\電気料金の見直しをしている方におすすめ!/

▼U-POWERについて詳しくはこちら
U-POWER電気の開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

【LIVIKA独自調査】香川県で電力会社を乗り換えるべき2つの理由

ここでは香川県で電力会社を乗り換えるべき理由について、LIVIKAが行ったアンケート調査の結果と、香川県の電力事情を踏まえて解説します。

87%が「電気代が安くなった」と実感!今すぐ見直すべき理由とは

電力会社の調査レポート結果

電力会社を切り替えた方を対象に、LIVIKAが「切り替え効果のアンケート調査」を行ったところ、87%が「電気代が少し安くなった」と回答しました。

さらに、別の「電気代の意識調査」のアンケート結果によると、97%が「電気代を負担に感じる」と回答しています。

これらのアンケート調査の結果は、多くの方にとって電力会社の乗り換えが「家計の負担を軽減する手段」であることを示しています。

このように、香川県で電力会社を切り替えることで、今より電気代を安くできる可能性があります。

電気 切り替え

【夏の電気代に注意】日照時間が長く猛暑も多い香川県の電力事情

香川県は県内に大規模発電所を持たず、供給電力の多くを愛媛県の伊方原子力発電所や、徳島県の橘湾火力発電所に依存している状況です。

その一方で、太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入に積極的で、ため池に太陽光パネルを浮かべる「ため池太陽光発電」など、地域の特性を生かしたユニークな取り組みを行っています。

実際、香川県は全国的に見ても日照時間が長く(2046時間、全国14位)、太陽光発電に適した地域です。

香川県は晴れの日が多いため夏は高温多湿になりやすく、冷房による電力使用が一気に増える傾向があります。

こうした電力事情から、再生可能エネルギーが利用できる電力会社や夏のピーク需要に適した料金プランを選ぶことが、香川県の電気代を抑えるための効果的な手段です。

電力会社や電気料金の見直しをしている方は、でんきガス.net(0120-911-653)を利用することでスムーズに電力会社を切り替えることができます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

四国電力より本当にお得?香川県のおすすめ電力会社・比較一覧表

香川県のご家庭向けにおすすめの電力会社7社を、料金やサービス内容ごとに比較した一覧表を作成しました。

どの会社があなたの家庭に最適か、ぜひチェックしてみてください。

<香川県のおすすめ電力会社比較表>

電力会社名
(おすすめの世帯数)
月間料金
(目安)
特徴
キューエネスでんき
(1人暮らし向け)
1人暮らし:7,787円
2人暮らし:11,179円
3人暮らし:13,601円
4人以上:15,166円
・四国電力より基本料金が50%オフ
・電気使用量に関わらず電力量料金が一律
・環境に配慮した「エコHomeプラン」を提供
新日本エネルギー
(2人暮らし向け)
1人暮らし:7,366円
2人暮らし:10,730円
3人暮らし:13,301円
4人以上:14,962円
・四国電力の料金をベースにしたシンプルな割引プラン
・複雑な条件がなく分かりやすい
・初めての乗り換えでも安心
U-POWER
(3人以上向け)
1人暮らし:7,365円
2人暮らし:10,744円
3人暮らし:12,731円
4人以上:14,016円
・実質再生可能エネルギー100%が利用可能
・電気使用量が301kWh以上で四国電力より割安に
・U-NEXT HOLDINGSグループが提供
コスモでんき
(3人以上向け)
1人暮らし:7,299円
2人暮らし:10,587円
3人暮らし:13,028円
4人以上:14,671円
・四国電力と同水準の料金単価
・毎月の電気使用量に応じて現金割引が適用される
・大手コスモ石油ブランドの信頼性がある
アースインフィニティ
(3人以上向け)
1人暮らし:8,411円
2人暮らし:12,003円
3人暮らし:14,568円
4人以上:16,226円
・季節や時間帯によって料金単価が変動しない安定型プラン
・3段階目の電力量料金が四国電力より割安
・「安心補償プラン」で万が一のサポートも期待できる
Looopでんき
(節約を工夫したい方向け)
1人暮らし:約5,500円
2人暮らし:8,983円
3人暮らし:11,350円
4人以上:13,124円
※公式シミュレーション参考
・電力市場価格に連動し料金単価が30分ごとに変動
・専用アプリで料金予測や節約をサポート
エビス電力
(節約を工夫したい方向け)
1人暮らし:7,032円
2人暮らし:10,261円
3人暮らし:12,780円
4人以上:14,408円
・四国電力より基本料金
・電力量料金が一律5%割引
・割引が分かりやすくシンプルな料金体系
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(1人暮らし:211kWh/月、2人暮らし:302kWh/月、3人暮らし:367kWh/月、4人暮らし以上:409kWh/月)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

総務省統計局の家計調査によると、高松市の年間平均電気代は163,046円であり、全国平均電気代(147,803円)より15,243円高いという結果が出ています。

全国的に見ても高い順で上から13番目であり、香川県のご家庭は電気代の負担が重くなっているケースが多いと言えます。

政府の補助金が2025年4月で終了したこともあり、今後は更に電気代が上がることが予測できるため、電気代の負担が増える前に自分に合った電力会社への切り替えを検討してみましょう。

電気 切り替え

【世帯人数・目的別】香川県でおすすめの電力会社

香川県で電力会社を選ぶ際に迷っている方に向けて、「1人暮らしファミリーオール電化住宅」など、世帯構成や目的に合わせたおすすめの電力会社を紹介します。

電力会社を選ぶうえで、料金プランの安さはもちろん重要です。しかし、停電や請求トラブルといった「万一の事態」に備えるためにも、「サポート体制の充実度」も欠かせない選択基準のひとつです。

香川県は台風の被害が比較的多く、夏場はゲリラ豪雨や落雷による停電リスクも高いため、トラブル時に迅速に対応してくれる電力会社が求められます。

実際、LIVIKAが行ったカスタマーセンター満足度調査では、利用経験者の約6割が「対応が迅速だった」と回答しています。特に電話対応やトラブル時のフォローについて高い評価が集まりました。

このように、電力会社選びでは「料金」と「サポート」の両方の視点が重要です。

【1人暮らし向け】基本料金を抑えて毎月の固定費を削減|キューエネスでんき

キューエネスでんき

「キューエネスでんき」は、Q.ENESTでんき株式会社が提供する電力サービスです。

 キューエネスでんきの「エコHomeプラン」は、四国電力の標準的なプランと比較して基本料金が一律で50%安くなるのが特徴です。

電気のご使用量に関わらず電力量料金の単価が常に一定で、分かりやすい料金体系を採用しています。

 LIVIKAの電力使用量調査では1~2人暮らし世帯で約6割が、年間2,000kWh以上の電気を使っていることが分かっています。

香川県では夏の冷房使用が増えることで、電気代の変動が大きくなる傾向です。

キューエネスでんきの「エコHomeプラン」なら、毎月の固定費となる基本料金が半額になるため、夏の家計負担を軽減できる可能性があるでしょう。

キューエネスでんきのおすすめポイント

基本料金が四国電力よりお得な50%オフ

キューエネスでんきの「エコHomeプラン」は、四国電力と比べて基本料金が半額になります。毎月発生する固定費を削減できるため、契約アンペア数が大きいご家庭はメリットを感じやすいため、おすすめのプランです。

キューエネスでんきと四国電力の電気料金を比較した表は、以下のとおりです。

<電気料金シミュレーション>

世帯人数
(電力使用量)
キューエネスでんき
年間節約額
(地域電力と比較)
キューエネスでんき
月間電気料金
キューエネスでんき
年間電気料金
1人暮らし
(211kWh/月)
7,446円お得7,787円94,291円
2人暮らし
(302kWh/月)
11,280円お得11,179円134,989円
3人暮らし
(367kWh/月)
14,017円お得13,601円164,060円
4人暮らし以上
(409kWh/月)
15,786円お得15,166円182,844円
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(1人暮らし:30A・211kWh/月、2人暮らし:40A・302kWh/月、3人暮らし:50A・367kWh/月、4人暮らし以上:60A・409kWh/月)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

また、キューエネスでんきと四国電力の料金単価比較表は以下のとおりです。

<料金単価比較表>

項目区分キューエネスでんき
(エコHomeプラン)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金契約ごと333.45円666.89円
(最低料金11kWh分込み)
電力量料金一律料金37.27円
0~120kWh30.65円
121~300kWh37.27円
301kWh~40.78円
引用:キューエネスでんき/四国電力

キューエネスでんきのメリット

  • 四国電力のプランと比較して、基本料金が半額になるため固定費を削減可能。
  • 電気の使用量に関わらず電力量料金単価が一定なので、料金体系がシンプルで家計管理がしやすい。
  • テキストテキストテキストテキ

キューエネスでんきのデメリット

  • 電気の使用量が極端に少ない月は、一律の電力量料金単価が割高に感じられる可能性がある。
  • 支払い方法がクレジットカードに限定されるなど、一部利用条件が付く場合がある。

キューエネスでんきの「エコHomeプラン」は、香川県にお住まいの1人暮らしの方で、「固定費をしっかり見直したい」方に適しています。

\基本料金が50%オフ/

▼キューエネスでんきで電気を開通する方法はこちら
キューエネス電気(ジニーエナジー) の申し込み方法は?引っ越しによる電力会社変更手順や特徴を徹底解説!

【2人暮らし向け】複雑な条件なしで分かりやすいプラン|新日本エネルギー

「新日本エネルギー」は、株式会社NEXT ONEが運営する電力サービスです。 

新日本エネルギーの「スタンダードプラン」は、四国電力の料金体系をもとに、そこからシンプルに割引を適用した分かりやすい料金プランです。

香川県は瀬戸内海式気候の影響で、夏は蒸し暑く冷房代がかさみます。四国電力の料金からシンプルに割り引かれる「スタンダードプラン」なら、無理なく電気代の節約につながるでしょう。

新日本エネルギーのおすすめポイント

複雑な計算不要!誰でも分かりやすい料金体系

新日本エネルギーの「スタンダードプラン」は、四国電力の料金体系から割り引かれる仕組みが基本です。キャンペーンや時間帯別の料金変動を気にすることがないため、「複雑な計算が必要ない」という安心感を持ちたい2人暮らしの方に、おすすめなプランです。

以下は新日本エネルギーと四国電力の電気料金シミュレーションをした比較表になります。

<電気料金シミュレーション>

世帯人数
(電力使用量)
新日本エネルギー
年間節約額
(地域電力と比較)
新日本エネルギー
月間電気料金
新日本エネルギー
年間電気料金
1人暮らし
(211kWh/月)
2,789円お得7,366円98,948円
2人暮らし
(302kWh/月)
4,121円お得10,730円142,148円
3人暮らし
(367kWh/月)
5,072円お得13,301円173,005円
4人暮らし以上
(409kWh/月)
5,687円お得14,962円192,943円
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(1人暮らし:30A・211kWh/月、2人暮らし:40A・302kWh/月、3人暮らし:50A・367kWh/月、4人暮らし以上:60A・409kWh/月)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

また、四国電力と新日本エネルギーの料金単価比較は以下のとおりとなります。

<料金単価比較表>

項目区分新日本エネルギー
(スタンダードプラン)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金最低料金
(11kWhまで)
667.00円666.89円
電力量料金11~120kWh30.66円30.65円
121~300kWh36.90円37.27円
301kWh~39.56円40.78円
引用:新日本エネルギー/四国電力

新日本エネルギーのメリット

  • 料金体系が四国電力に準じているため、比較がしやすく節約効果をイメージしやすい。
  • 複雑な条件やオプションが少ないため、電力会社の切り替えが初めての方でも安心して申し込み可能。

新日本エネルギーのデメリット

  • ポイント還元やガスとのセット割など、電気料金以外の付加サービスが少ない傾向にある。
  • 他の格安プランと比較した場合、必ずしも最安値になるとは限らない。

香川県にお住まいの2人暮らしの方で、「電力会社を切り替えたいけど、複雑なプランは不安」「シンプルで分かりやすいプランから始めたい」と考えている方に、新日本エネルギーの「スタンダードプラン」は最適です。

\2人暮らし世帯におすすめ/

▼新日本エネルギーで電気を開通する方法はこちら
新日本エネルギーの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの

【3人以上向け】環境への配慮と電気代の節約を両立|U-POWER

U-POWER

「U-POWER」は、株式会社U-NEXT HOLDINGSのグループ企業が提供する電力会社です。 

 U-POWERの「GREENホーム100プラン」は、料金単価が一部安く電気使用量が増えても電気代を節約できる可能性がある上に、再生可能エネルギー100%の電力が利用できます。

「環境に良いプランは料金が高いのでは?」と思われがちですが、LIVIKAの新電力満足度調査では約7割がサービス内容に満足していると回答しています。

3人以上のファミリー世帯は、冷暖房や家電の使用量が多くなりやすく、電気代が高額になりがちです。

太陽光発電に積極的な香川県において、U-POWERの「GREENホーム100プラン」はご家庭の電気代を抑えつつ、地域のクリーンなエネルギーを応援する選択肢の一つになります。

U-POWERのおすすめポイント

電気をたくさん使うファミリーほどお得

U-POWERの「GREENホーム100プラン」は、電力量料金は301kWh以上の使用分から四国電力よりも割安に設定されています。毎月の電気使用量が多いファミリー世帯では、電気代の節約効果を期待できます。

以下は、U-POWERと四国電力の電気料金を比較した表になります。現在契約しているプランと比較してみてください。

<電気料金シミュレーション>

世帯人数
(電力使用量)
U-POWER
年間節約額
(地域電力と比較)
U-POWER
月間電気料金
U-POWER
年間電気料金
1人暮らし
(211kWh/月)
22,800円お得7,365円78,937円
2人暮らし
(302kWh/月)
33,939円お得10,744円112,330円
3人暮らし
(367kWh/月)
41,894円お得12,731円136,183円
4人暮らし以上
(409kWh/月)
47,035円お得14,016円151,595円
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(1人暮らし:30A・211kWh/月、2人暮らし:40A・302kWh/月、3人暮らし:50A・367kWh/月、4人暮らし以上:60A・409kWh/月)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

また、U-POWERと四国電力の料金単価比較表は以下のとおりです。

<料金単価比較表>

項目区分U-POWER
(GREENホーム100)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金最低料金
(11kWhまで)
633.54円666.89円
電力量料金11~120kWh30.65円30.65円
121~300kWh37.27円37.27円
301kWh~30.58円40.78円
引用:U-POWER/四国電力

U-POWERのメリット

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気で、環境に配慮した生活を家族で実践できる。
  • 電気使用量が301kWh以上の場合、四国電力より料金単価が安くなる。
  • 大手グループの一員であるため、サービスの信頼性や安定感を期待できる。

U-POWERのデメリット

  • 「GREENホーム100プラン」の利用には、サービス料が別途必要となる。
  • 毎月の電気使用量が少ないご家庭の場合、サービス料を考慮すると割高になる可能性がある。

全国の小売電気事業者販売量ランキングで16位(販売量順)と、新電力会社の中でも注目されているU-POWERは、「環境保全に貢献したい」や「電気代は節約したい」と考えるエコ志向のファミリー世帯に最適です。

\電気料金の見直しをしている方におすすめ!/

▼U-POWERについて詳しくはこちら
U-POWER電気の開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

【3人以上向け】使った分だけ現金割引でメリットを実感|コスモでんき

コスモでんき

「コスモでんき」はガソリンスタンドでおなじみの大手企業、コスモ石油マーケティング株式会社が提供する電力サービスです。 

コスモでんきの「スタンダードプラン」は、四国電力と同じ料金単価で電気が使える点と、電気を使用した分に応じて現金割引が受けられる点が特徴です。

 LIVIKAの家庭での電気使用習慣に関する調査によると、全体の49%のご家庭が「電気の使い方」について家族で話し合っています。

家族みんなで節約意識を共有するご家庭にとって、使った分だけお得になるコスモでんきの現金割引は、分かりやすい電気代の節約方法と言えます。

コスモでんきのおすすめポイント

電気を使った分だけ「現金割引」が適用される

コスモでんきの「スタンダードプラン」では、毎月の電気使用量に応じて電気料金から現金で割引が適用されます。使えば使うほど割引額が増える傾向にあるため、電力消費が多めなファミリー世帯におすすめです。

以下は一例として、コスモでんきと四国電力の電気料金を比較した表になります。

<電気料金シミュレーション>

世帯人数
(電力使用量)
コスモでんき
年間節約額
(地域電力と比較)
コスモでんき
月間電気料金
コスモでんき
年間電気料金
1人暮らし
(211kWh/月)
1,200円お得7,299円100,537円
2人暮らし
(302kWh/月)
2,520円お得10,587円143,749円
3人暮らし
(367kWh/月)
5,040円お得13,028円173,037円
4人暮らし以上
(409kWh/月)
5,880円お得14,671円192,750円
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(1人暮らし:30A・211kWh/月、2人暮らし:40A・302kWh/月、3人暮らし:50A・367kWh/月、4人暮らし以上:60A・409kWh/月)
※コスモでんきの月間・年間電気料金は現金割引後の金額です。
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

参考程度に、コスモでんきの割引金額(詳細)を確認して、ご自身の場合どのくらい現金割引を受けられるかを試算してみましょう。

<月額割引額>

電力消費量割引金額
600kWh以上-800円
550〜599kWh-700円
500〜549kWh-630円
450〜499kWh-570円
400〜449kWh-490円
350〜399kWh-420円
300〜349kWh-210円
250〜299kWh-170円
200〜249kWh-100円
引用:コスモでんき

次に、コスモでんきと四国電力の料金単価の比較表をご覧ください。

<料金単価比較表>

項目区分コスモでんき
(スタンダードプラン)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金最低料金
(11kWhまで)
666.89円666.89円
電力量料金11~120kWh30.65円30.65円
121~300kWh37.27円37.27円
301kWh~40.78円40.78円
引用:コスモでんき/四国電力

※注: コスモでんきの料金単価は、四国電力「従量電灯A」の単価と同一です。

コスモでんきのメリット

  • 料金単価が四国電力と同じ基準で分かりやすく、その上で使用量に応じた現金割引を受けられる。
  • 電気を使えば使うほど割引額も増えるため、電力消費量が多いファミリー世帯はお得になりやすい。

コスモでんきのデメリット

  • 現金割引を考慮しても他の格安プランと比較した場合、必ずしも最安値になるとは限らない。
  • 月々の電気使用量が極端に少ないご家庭では、受けられる現金割引の恩恵も少なくなる。

日照時間が長く、夏の冷房利用で電気使用量が増える香川県のファミリー世帯にとって、使用量が現金割引に繋がる 「スタンダードプラン」は、夏の電気代負担を減らせる可能性があります。

コスモでんきの「スタンダードプラン」は、サービスの信頼性を重視するファミリー世帯や、四国電力からの切り替えを検討している方におすすめです。

\電気を利用した分だけ現金割引!/

▼コスモでんきで電気を開通する方法はこちら
コスモでんきの申し込み方法は?メリットデメリットやキャンペーン情報をご紹介!

【3人以上向け】電気をたくさん使う家庭ほどお得に|アースインフィニティ

アースインフィニティ

「アースインフィニティ」は、株式会社アースインフィニティが提供する電力サービスです。 

アースインフィニティの「安心補償プラン」は、季節や電気を使う時間帯によって料金単価が変動しない料金設定が特徴で、四国エリアの場合は電力量料金の3段階目が安く設定されています。 

夏の電気代が高額になりやすい香川県のファミリー世帯にとって、アースインフィニティの「安心補償プラン」の料金単価が変動しない料金設定は、電気代の節約が見込めおすすめのプランです。

アースインフィニティのおすすめポイント

300kWh以上の電気料金が四国電力より割安

アースインフィニティの「安心補償プラン」は、 電気使用量が月300kWhを超えた分から、四国電力の標準プランよりも安い料金単価が適用されます。家族の人数が多く、電力消費が増えがちなファミリー世帯では、メリットを期待できます。

以下が、アースインフィニティと四国電力の電気料金を比較した表になります。

<電気料金シミュレーション>

世帯人数
(電力使用量)
アースインフィニティ
年間節約額
(地域電力と比較)
アースインフィニティ
月間電気料金
アースインフィニティ
年間電気料金
1人暮らし
(211kWh/月)
3,357円お得8,464円98,380円
2人暮らし
(302kWh/月)
5,585円お得11,989円140,684円
3人暮らし
(367kWh/月)
7,176円お得14,508円170,901円
4人暮らし以上
(409kWh/月)
8,204円お得16,135円190,426円
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(1人暮らし:30A・211kWh/月、2人暮らし:40A・302kWh/月、3人暮らし:50A・367kWh/月、4人暮らし以上:60A・409kWh/月)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

また、アースインフィニティと四国電力の料金単価の比較表は以下のとおりです。

<料金単価比較表>

項目区分アースインフィニティ
(安心補償プラン)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1kVAあたり698.00円666.89円
(最低料金11kWh分込み)
電力量料金0~50kWh35.00円30.65円
(11kWh超過分)
51~200kWh37.27円
201kWh~38.74円
121~300kWh37.27円 
301kWh~40.78円 
引用:アースインフィニティ/四国電力

アースインフィニティのメリット

  • 電気使用量が300kWhを超えると料金単価が割安になるため、月々の使用量が多いファミリー世帯はお得になる。
  • 季節や時間帯による料金単価の変動がなく、料金体系がシンプル。

アースインフィニティのデメリット

  • 1・2段階目の料金が四国電力より割高な設定の場合、総使用量が少ない月は電気代が高くなる可能性がある。
  • 「安心補償プラン」の具体的な補償内容は、事前にしっかり確認が必要。

アースインフィニティの「安心補償プラン」は、 毎月の電気使用量が常に300kWhを大きく超える、電力消費の多い香川県のファミリー世帯におすすめです。

\大家族や二世帯住宅などにおすすめ!/

▼アースインフィニティで電気を開通する方法はこちら
アースインフィニティの開始手続き|引っ越し・乗り換え手続きに必要なもの

【節約したい方向け】アプリで「お得な時間」を見つけて電気代を節約|Looopでんき

Looopでんき

「Looopでんき」は、Looop株式会社が提供する電力サービスです。

Looopでんきの 「スマートタイムONE」はピークシフト制度を導入しており、料金単価が30分ごとに変動する料金体系です。

専用アプリで安い時間帯を狙って電気を使用することで、電気代の節約を目指せます。

太陽光発電が盛んな香川県では、晴れた昼間に発電量が増え、電力市場価格が大きく下がることがあります。

Looopでんきの 「スマートタイムONE」は、価格の安いタイミングをアプリで狙って電気を使うことで、節約に繋がる可能性があるプランです。

Looopでんきのおすすめポイント

専用アプリで電気料金を「見える化」

Looopでんきの 「スマートタイムONE」の専用アプリでは、料金単価の予測や現在の単価などをリアルタイムで確認できます。

安い時間帯に家電のタイマーをセットするなど、電気を使うタイミングを工夫することで、電気代を節約できる可能性があります。

次に、各世帯・電気消費量別の電気料金シミュレーションをご覧ください。

<電気料金シミュレーション>

条件Looopでんき
年間節約額
(四国電力との比較)
Looopでんき
(スマートタイムONE)
四国電力
(従量電灯A)
1人暮らし
(平均180kWh/月
約5,500円/月6,243円/月
(30Aで試算)
2人暮らし
(平均302kWh/月
約7,300円お得8,983円/月9,594円/月
3人暮らし
(平均384kWh/月)
約12,300円お得11,350円/月12,373円/月
4人暮らし以上
(平均447kWh/月)
約18,500円お得13,124円/月14,624円/月
引用:Looopでんき
※Looopでんきの公式シミュレーションを参考にしています。

Looopでんきのメリット

  • 電気の市場価格が安い時間帯を狙って使うことで、電気代を大幅に削減できる可能性がある。
  • 専用アプリで料金単価を把握し、電気の使い方を工夫すれば、大幅な電気代削減も可能。

Looopでんきのデメリット

  • 電力市場価格が高騰した際、特定の時間帯の電力量料金が非常に高くなるリスクがある。
  • 節約するには専用アプリをこまめに確認し、電気を使うタイミングを意識的に管理する手間が求められる。

Looopでんきの 「スマートタイムONE」は、アプリを活用して積極的に節約に取り組みたい方や、ゲーム感覚で楽しみながら節電したい方に適しています。

\夜型生活におすすめ!/

▼Looopでんきで電気を開通する方法はこちら
Looop(ループ)でんきの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

【節約したい方向け】分かりやすい5%割引で着実に節約|エビス電力

エビス電力

「エビス電力」は、株式会社シグナストラストが運営する電力サービスです。

エビス電力の 「おうちプラン」は、料金の分かりやすさと、四国電力の料金体系から常に料金が5%割り引かれる点が特徴です。

香川県は日照時間が長く、夏は冷房使用が急増する一方、それ以外の季節との電力使用差が大きい地域です。エビス電力の「おうちプラン」は、四国電力の料金から5%安くなるという分かりやすい仕組みのため、季節変動に悩まされずに家計の管理がしやすくなります。

エビス電力のおすすめポイント

基本料金・電力量料金が5%オフ

エビス電力の「おうちプラン」の特長は、四国電力の標準プランと比較して毎月かかる基本料金と、全ての段階の電力量料金単価の両方が、5%割り引かれる点です。四国電力と比較して毎月の電気代が安くなる可能性があります。

以下に、エビス電力と四国電力の料金シミュレーションの比較表を作成しました。

<電気料金シミュレーション>

世帯人数
(電力使用量)
エビス電力
年間節約額
(地域電力と比較)
エビス電力
月間電気料金
エビス電力
年間電気料金
1人暮らし
(211kWh/月)
5,063円お得7,032円96,674円
2人暮らし
(302kWh/月)
7,280円お得10,261円138,989円
3人暮らし
(367kWh/月)
8,863円お得12,780円169,214円
4人暮らし以上
(409kWh/月)
9,886円お得14,408円188,744円
※電力使用量は環境局の情報を参考にしています。(1人暮らし:30A・211kWh/月、2人暮らし:40A・302kWh/月、3人暮らし:50A・367kWh/月、4人暮らし以上:60A・409kWh/月)
※燃料調整費、再エネ賦課金は含まれていません。市場の影響で変動するため、正確な情報は公式サイトの「燃料費調整額」「再エネ賦課金」を確認してください。

また、エビス電力と四国電力の料金単価の比較表は以下のとおりです。

<料金単価比較表>

項目区分エビス電力
(おうちプラン)
四国電力
(従量電灯A)
基本料金1契約ごと633.65円666.89円
電力量料金0~120kWh29.13円30.65円
121~300kWh35.42円37.27円
301kWh~38.75円40.78円
引用:エビス電力/四国電力

エビス電力のメリット

  • 四国電力の標準プランより、基本料金・電力量料金ともに常に5%安くなるため、節約効果が分かりやすい。
  • 割引の仕組みがシンプルなので、複雑な計算を気にすることなく気軽に乗り換えを検討できる。

エビス電力のデメリット

  • 5%割引のみのプランのため、他の特典が豊富な新電力と比較した場合に必ずしも最安値になるとは限らない。
  • 燃料費調整額は四国電力と同様に毎月変動するため、月の支払い額が大きく変わる可能性がある。

香川県にお住まいで、「分かりやすく、今の電気代より安くしたい」「複雑なプランや変動要素が多いのは苦手」と考えている方に、エビス電力の「おうちプラン」は最適です。

\料金単価が5%オフ/

▼エビス電力で電気を開通する方法はこちら
【限定プラン有!】ヱビス電力(エビス電力)の開始手続き|引っ越し・乗り換え時の連絡先

オール電化住宅は、火を使わない安全性などから多くの子育て世帯にとって人気の選択肢となっています。

しかし、エネルギーを全て電気でまかなうため、電気代の管理は家計にとって大きな課題です。香川県は瀬戸内海式気候に属し、夏は高温多湿で冷房の使用が多くなる傾向があるため、オール電化家庭にとっては夏場の電気代が大きな負担となるケースが多いです。

経済産業省の資源エネルギー庁も「ひと月の電気代が10万円超え!?オール電化住宅の電気代を考える」と題したコラムで、季節ごとの上手な電気の使い方とプラン選びの重要性を呼びかけています。

オール電化の電気代を節約するには、「日中にどのくらい家で電気を使うか」などのご家庭のライフスタイルに合わせたプランを選択するのが重要です。

ここでは、香川県のオール電化住宅にお住まいの「日中に在宅時間が長いご家庭」と「日中に不在がちなご家庭」に向けて、おすすめの電力会社とプランを2つご紹介します。

現金割引でお得になるオール電化プラン|コスモでんき

コスモでんき

「コスモでんき」では、オール電化住宅専用の「スタンダード:オール電化」プランを提供しています。

コスモでんきの「スタンダード:オール電化」プランの特徴として、電気を使う時間帯を気にすることなく「月々の電気料金の合計から一律3%が割引される」分かりやすい料金体系が挙げられます。

時間帯別料金などの「複雑な条件がない」ため、日中でも夜間でも自由に電気を使えるのが魅力です。

LIVIKAの調査では、「在宅勤務で電気代が上がった」と回答した方が約9割にのぼりました。日中に電気を多く使う在宅ワーカーや育児中で家にいる時間が長いご家庭にとって、電気を使う量に応じて割引される料金体系は、大きな安心材料となります。

コスモでんきの「スタンダード:オール電化」プランは、「時間帯を気にせず、しっかり電気を使いたい」と思うオール電化世帯にぴったりの料金プランです。

コスモでんきのおすすめポイント

分かりやすい「電気料金から3%割引」

毎月の電気料金(基本料金+電力量料金)の合計額から、常に3%が割り引かれます。複雑な条件がなく、節約を重視するご家庭に最適なプランです。

以下が、コスモでんき「スタンダード:オール電化」プランと四国電力を比較した表になります。

現在の電気料金コスモでんき
(スタンダード:オール電化)
四国電力との比較
(でんかeプラン)
1人暮らし
(8,000円/月)
5,120円年間2,880円おトク
2人暮らし
(15,000円/月)
9,600円年間5,400円おトク
4人暮らし
(20,000円/月)
12,800円年間7,200円おトク
引用:コスモでんき

また、以下がコスモでんきと四国電力のオール電化向けプランの料金単価比較表になります。

<料金単価比較表>

区分コスモでんき
(スタンダード:オール電化)
四国電力
 (でんかeプラン)
基本料金10kWまで12,338.56円12,338.56円
電力量料金平日昼間44.47円44.47円
休日・夜間33.78円33.78円
引用:コスモでんき/四国電力

コスモでんきのメリット

  • 毎月の電気料金の合計から、常に3%が割り引かれる。
  • 時間帯別料金を気にせず電気を使えるため、日中に在宅でも安心して電気を利用可能。
  • 大手「コスモ石油」ブランドならではの信頼性がある。

コスモでんきのデメリット

  • 夜間に電気利用を集中させても、それ以上の特別な割引はない。
  • 他の新電力のオール電化プランと比較して、必ずしも最安値になるとは限らない。

コスモでんきの「スタンダード:オール電化」プランは、香川県にお住まいで、在宅ワークや子育てなどで日中の在宅時間が長いオール電化のご家庭に最適です。複雑な時間管理はせず、シンプルで分かりやすい割引を受けたいという方におすすめします。

\オール電化専用プラン!/

▼コスモでんきで電気を開通する方法はこちら
コスモでんきの申し込み方法は?メリットデメリットやキャンペーン情報をご紹介!

オール電化のメリットを最大化!夜間電力でお得な暮らしへ|Looopでんき

Looopでんき

Looopでんきの「スマートタイムONE」プランは、電気を使う時間によって料金単価が変わる電力市場連動型のプランです。

ピークシフト制度を導入しているため、電気代が30分ごとに変動する仕組みになっています。

香川県は日照時間が長く、晴れた日の昼間は太陽光発電の影響で電力価格が下がる傾向があります。Looopでんきの「スマートタイムONE」プランは、「夜間」だけでなく「昼間の安い時間」を活用すれば、共働き世帯や在宅ワーク中の方でもしっかり節約できる可能性があります。

専用アプリで電気代が安い時間帯を確認できるため、無理なく節電習慣が身につくのも魅力です。

Looopでんきのおすすめポイント

アプリで「安い時間」を確認できる

専用アプリで電力市場の価格予測を確認することで、料金が安くなる時間帯を狙って電気を使うことができます。

また夜間だけでなく、香川県の場合は太陽光発電量が多い「晴れた休日の昼間」などもお得になる可能性があります。昼間の時間帯にエコキュートや洗濯乾燥機を稼働させることで、電気代を削減できるかもしれません。

<電気料金シミュレーション>

世帯人数
(電力使用量)
年間節約額
(地域電力と比較)
月間電気料金年間電気料金
1人暮らし
(平均240kWh/月)
約36,400円お得7,303円87,636円
2人暮らし
(平均530kWh/月)
約15,700円お得15,630円187,560円
3人暮らし
(平均508kWh/月)
約11,900円お得14,956円179,472円
4人暮らし以上
(平均556kWh/月)
約8,500円お得16,454円197,448円
引用:Looopでんき
※Looopでんきの公式シミュレーションを参考にしています。

Looopでんきのメリット

  • 夜間だけでなく、天気の良い日中などの電気の使い方を工夫すれば、他のどのプランよりも電気代を安くできる可能性がある。
  • 燃料費調整額の概念がなく、料金構成の透明性が高い。

Looopでんきのデメリット

  • 電力市場価格が高騰すると、時間帯によっては料金単価が高くなるリスクがある。
  • 節約するには専用アプリをこまめに確認し、電気を使うタイミングを管理する手間が求められる。

Looopでんきの「スマートタイムONE」プランは、日中不在がちな共働き世帯や、アプリなどを活用して積極的に節約に取り組みたい方に最適です。電気を使う時間を柔軟に調整可能なオール電化住宅にお住まいの方にもおすすめします。

\オール電化におすすめ!/

▼Looopでんきで電気を開通する方法はこちら
Looop(ループ)でんきの開始手続き|引っ越し・切り替え手続きに必要なもの・連絡先

電力会社選びに迷ったら「でんきガス.net」がおすすめの窓口

ここまで読んで、「結局どの電力会社を選べば良いの?」「自分に合ったプランが分からない」と感じた方も多いのではないでしょうか。

そんな時に役立つのが、「でんきガス.net:0120-911-653」です。

でんきガス.net」は、経験豊富な専門スタッフが電気使用量やライフスタイルに合わせて、あなたにぴったりの電力会社を手配してくれます。

相談料・通話料ともに完全無料なので、初めての方でも安心して「でんきガス.net」を利用できます。

今すぐ「でんきガス.net:0120-911-653」で、自分に合った電力会社を見つけてみましょう。

でんきガス.netを利用するメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリットデメリット
・電話一本で電力会社の手配が完了
・インターネット回線の紹介も対応
・電気の専門スタッフがサポート
・最短で当日中に電気が使える
・取次窓口限定の特典あり(解約金0円等)
・約700社全てを比較できるわけではない
・契約内容の確認や相談は別窓口対応
・引っ越しシーズンは電話が混雑しやすい
・1日~1週間などの超短期契約には非対応
電気 切り替え

香川県で電力会社を選ぶ際に失敗しないための5つのポイント

香川県の電力会社選びで失敗しないためには、以下の5つのポイントが重要です。

<重要ポイント5選>

  1. ライフスタイルに合わせて料金プランを選ぶ
  2. 切り替え後の料金シミュレーションをしておく
  3. 解約金・解約手数料の有無を確認する
  4. 香川県が供給エリア内なのかを確認しておく
  5. 電力会社のキャンペーン情報を確認しておく

電力会社は一度契約すると頻繁には変更しないため、最初の選択が肝心です。

LIVIKAの【電気料金の理解度調査】によると、電気料金の仕組みを「あまり理解していない」や「まったく理解していない」と答えた方が全体の40.6%であり、多くの方が手探りで電力会社を選んでいるのが現状です。

香川県の電力会社選びで失敗しないために、これから紹介する5つのポイントを参考にしてみてください。

【夏の冷房需要も考慮】ライフスタイルにあわせて料金プランを選ぶ

香川県で電力会社を選ぶ際、ご自身のライフスタイルや気候への対策に合った料金プランを選ぶことが大切です。

「香川の夏は、とにかく蒸し暑くてエアコンが手放せない」と感じる方は多いのではないでしょうか。

瀬戸内海式気候の香川県では、夏の冷房需要が突出して高くなりやすく、年間の電気代は夏の電気の使い方次第で大きく変わってきます。

以下のようなポイントをチェックして、自分に合ったプランを見つけてみてください。


<チェックポイント>

  • 何人暮らしで生活しているか
  • 電気の使用量が多い時間帯はいつか
  • 電気とガスはまとめて管理したいか

年間を通じた電気の使い方をイメージして、無理なく節約できるプランを選ぶのがポイントです。

【四国電力との差額は?】切り替え後の料金シミュレーションをしておく

気になる電力会社が見つかったら、切り替え後の料金シミュレーションを必ず行いましょう。

シミュレーションをすることで、現在の契約内容と比較してどのくらいプランがお得になるのかを具体的に判断しやすくなります。

料金シミュレーションをする際は、現在ご契約中の四国電力の「検針票」を手元に用意し、毎月の電気使用量や料金を正確に入力することが大切です。

LIVIKAの調査では約9割の方が毎月の明細を確認していると回答しており、多くの方がシミュレーションに必要なデータを持っています。

電力会社をいきなり1社に絞るのが難しい場合は候補をいくつか挙げ、それぞれをシミュレーションした上で1つに絞ることをおすすめします。

【後悔しないために】解約金・解約手数料の有無を確認しておく

香川県で電力会社を選ぶ際には、解約金・解約手数料の有無を事前に確認しておくことも欠かせません。

新しいプランに切り替えた後に「逆に電気代が高くなってしまった」と感じても、高額な解約金が設定されていると、すぐに別のプランへ変更することが難しくなります。

LIVIKAの調査では、解約手続きで困った経験を持つ方も少なくないと分かりました。

後悔しないためにも契約期間の縛りがなかったり、解約金が0円に設定されていたりするプランを選ぶと、安心して切り替えに踏み切ることができます。

以下に各電力会社の解約金・契約期間の表を作成したので、参考にしてみてください。

電力会社名
(おすすめのプラン)
解約金契約期間
キューエネスでんき
(エコHomeプラン)
0円1年間
(以降、1年ごとに自動更新)
新日本エネルギー
(スタンダードプラン)
9,900円
(更新月以外で解約する場合)
でんきガス.net経由の場合3,500円)
3年間
(以降、3年ごとに自動更新)
コスモでんき
(スタンダードプラン)
(スタンダード:オール電化)
0円1年間
(以降、1年ごとに自動更新)
Looopでんき
(スマートタイムONE)
0円1年間
(以降、1年ごとに自動更新)
エビス電力
(おうちプラン)
あり
でんきガス.net経由の場合0円)
・6カ月未満:22,000円
・1年未満:11,000円
・2年未満:5,500円
2年間
(以降、自動更新)
U-POWER
(GREENホーム100プラン)
0円
(2025年4月1日以降の契約)
1年間
(最低利用期間。以降、自動更新)
アースインフィニティ
(安心補償プラン)
11,000円
でんきガス.net経由の場合0円)
3年間
(36カ月)
(以降、自動更新)

転勤や1人暮らし、急な引っ越しなどライフスタイルの変化が多い方にとって気になるのが電力会社の解約金や契約期間の縛りの有無でしょう。

「でんきガス.net:0120-911-653」では、契約期間の縛りや解約金の心配を最小限にできるプランの提案・取次が可能です。

さらに嬉しいのは、本来であれば解約金がかかる電力会社や料金プランであっても、でんきガス.netから申し込むことで「解約金無料」の特典が適用される場合があるという点です。

  • 引っ越しが多い方
  • 単身赴任や学生の1人暮らし
  • 将来的に切り替えを検討しているご家庭

新しく電力会社と契約する方は、契約時の自由度が高いプランを選ぶことが重要です。

香川県で自分にぴったりの電力会社を選びたい方は、ぜひでんきガス.netを活用して、お得かつ安心な電気契約を始めましょう。

【お住まいの県は対象?】香川県が供給エリア内なのかを確認しておく

全ての新電力会社が、香川県全域に電気を供給しているわけではありません。 

新しく電力会社と契約する前に、お住まいの地域が供給エリア内なのかを必ず確認しておきましょう。

瀬戸内海に浮かぶ離島にお住まいの場合は、一部の新電力会社では供給エリア外となるケースが考えられます。賃貸住宅にお住まいの場合も、建物全体で電力会社が指定されているケースもありますので、事前に管理会社などへ確認が必要です。

申し込み手続きを進める前に、ご自身の住所がピンポイントで供給エリアに含まれているか、各電力会社の公式サイトにある「エリア検索」などで確認しましょう。

【セット割や特典も】電力会社のキャンペーン情報を確認しておく

電力自由化によって、多くの新電力会社が独自のサービスやキャンペーンを展開しています。

料金プランだけでなく、次のような特典(例)の内容から自分に合った会社を選ぶのも賢い方法の一つです。

<例:キャンペーンや特典>

  • 期間限定の料金割引キャンペーン
  • ポイントでのキャッシュバック
  • 数ヶ月間の基本料金無料
  • ガスや通信とのセット割引

香川県では、夏の冷房需要が高まる時期に合わせた、季節限定の割引キャンペーンが提供されることがあります。

電力会社のキャンペーン情報も確認することで、年間を通した電気代をより効果的に節約できるでしょう。

香川県での電力会社切り替え手続き・申し込み方法

「電力会社の切り替えって、手続きが面倒で難しそう」と感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、電力会社の切り替え手続きは多くの場合ウェブサイト上で完結し、現在契約している電力会社への解約連絡も原則として不要です。

ここでは、以下のような「切り替えの簡単な4つのステップ」をご紹介します。

<切り替え手順>

  • 検針票で情報をチェック
  • 新しい電力会社を選んでオンライン申し込み
  • スマートメーター設置(未設置の場合)
  • 電気の利用スタート

順に解説していきます。

電気 切り替え

検針票で情報をチェック

お手元に現在契約している電力会社から届く「検針票」をご用意ください。Web明細をご利用の方は、会員ページなどから情報を確認できます。

申し込みの際には、検針票に記載されている以下の情報が必要となります。

<検針票情報>

  • 供給地点特定番号(22桁)
  • お客様番号
  • 現在の契約プラン

これらの情報は、どの電力会社に切り替える際にも必要となる情報です。

新しい電力会社を選んでオンライン申し込み

切り替えたい電力会社が決まったら、契約したい電力会社の公式サイトや取次窓口(でんきガス.net:0120-911-653)から申し込み手続きに進みます。

多くの場合、画面の案内やオペレーターに従って検針票の情報や、契約者の氏名・連絡先、支払い情報(クレジットカードなど)を伝えるだけで申し込みは完了します。

現在契約中の電力会社への解約連絡は、新しい電力会社が代行してくれるためご自身で行う必要はありません。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

スマートメーター設置(未設置の場合)

新しい電力会社へ切り替えるには、通信機能を持つ新しい電力メーター「スマートメーター」が必要です。

もしご自宅のメーターがまだスマートメーターでない場合は、地域の送配電事業者(四国電力ネットワーク)が原則無料で交換作業を行ってくれます。

スマートメーターへの交換作業は、立ち会い不要で15分~30分程度で終わります。作業中の停電も数分程度で済むことがほとんどです。

電気の利用スタート

新電力会社への切り替え申し込みとスマートメーターの設置が完了すると、後日新しい電力会社から「供給開始予定日」が記載されたお知らせが届きます。

一般的に申し込みから実際に電気が切り替わるまでは、2週間から1ヶ月半ほどかかります。

お知らせに記載された供給開始日になると自動的に新しい電力会社の電気に切り替わり、電気を使い始めることができます。

▼詳しく電力会社の切り替えを知りたい方はこちら
【2025年版】新電力会社の切り替え手順は?必要なものや注意点までわかりやすく解説

香川県で新電力会社に切り替える時によくある質問

ここでは香川県で電力会社を切り替える際によくある質問と、その回答を紹介します。

香川県でおすすめの新電力会社はありますか?

本記事では、香川県でおすすめの新電力会社として「U-POWER」を始めとして、合計7社の電力会社を紹介しました。「世帯人数・目的別」でそれぞれ詳しく紹介しているので、自分のライフスタイルに合ったプランを選んでみてください。

夏場の電気代が高くなりがちですが、対策できるプランはありますか?

香川県は夏場の電力使用がピークとなる傾向にあるため、夏の電気代を考慮したおすすめの電力会社を本記事でご紹介しました。「基本料金が50%オフ」「四国電力をベースに割引」「使った分だけ割引」など、さまざまな料金体系があるため、自分の生活スタイルに合わせて選択してみてください。

四国電力と比較して、新電力のメリット・デメリットは?

四国電力と比較した新電力のメリットとしては、「電気代が節約できる可能性がある」や「再生可能エネルギーを利用できる」ことが挙げられます。一方、デメリットとしては「切り替えても必ずしも安くなるとは限らない」や「切り替え手続きが面倒である」ことが挙げられます。

台風などで停電した場合、新電力だと復旧が遅れませんか?

新電力でも台風などで停電した場合、復旧が遅れることはありません。電気を送る電線や電柱などの送配電網の管理・保守は、これまでどおり地域の送配電事業者である「四国電力ネットワーク」が一括して行います。

新電力会社に切り替える際、どこに連絡すれば良いですか?

新しい電力会社へ切り替える際は、ご自身で直接、選んだ新しい電力会社へ連絡して申し込みをします。電力会社選びや手続きに手間をかけたくない方は、「でんきガス.net::0120-911-653」を利用することをおすすめします。

電気 切り替え

最終チェックで後悔を防ぐ!「でんきガス.net」でしっかり比較・検討

「もっとしっかり調べておけばよかった」

「こっちの会社の方が良かったのに」

香川県で電力会社を契約した後、そんな後悔をした方もいらっしゃるかもしれません。

しかし忙しい皆さんにとって、電力会社の詳細を調べて比較するのは面倒な作業です。

そんな時は、「でんきガス.net:0120-911-653」に連絡してみることをおすすめします。

でんきガス.net」は電力のプロである専門スタッフが香川県内で利用可能な電力会社・料金プランを比較した上で、あなたにとって最適な提案をしてくれます。

利用料・通話料ともに無料なので、ぜひご利用ください。

下記に当てはまる方は、でんきガス.netを活用しましょう。

電力会社選びで後悔するパターン

  • 時間がなくて、よく調べずに電力会社を契約してしまう
  • 自分のライフスタイルに合っていないプランを選んでしまう
  • 契約内容を確認せずに申し込んでしまう
  • 他社と比較せず、最初に見つけた会社で決めてしまう
  • 「昔から使っているから」とそのまま継続してしまう

香川県で本当におすすめの電力会社を知りたい!」そんな方こそ、でんきガス.net(0120-911-653)を活用し、納得のいく選択をしましょう。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

香川の気候とエネルギーを考えて自分に最適な電力会社を見つけよう

本記事では、香川県でおすすめの電力会社を、さまざまなライフスタイルに合わせてご紹介しました。

結論、香川県で一番おすすめの電力会社は「U-POWER」です。

香川県は、夏の厳しい暑さで冷房による電気代がかさみやすい一方、全国トップクラスの日照時間を活かした太陽光発電が盛んな地域でもあります。

このような地域特性をふまえ、ご家庭の電気使用パターンに合ったプランや環境にやさしい電力会社を選ぶことが、無理なく続けられるかしこい電気代対策になります。

そのため、「U-POWER」は低い設定の料金単価でエコな電気を利用できる点など香川県にマッチした電力会社といえるでしょう。

電力会社の切り替えに不安がある方や、もっと詳しいアドバイスが欲しい方は、「電力会社の総合窓口(でんきガス.net:0120-911-653」に連絡してみるのもおすすめです。あなたの条件に合った電力会社の紹介から契約までを電気に詳しい専門スタッフがスムーズに対応します。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付