引っ越しで電気の開通にかかる費用|初期費用や工事費用・開通時の注意点
本記事では、引っ越しに伴う電気開通にかかる費用について紹介します。
電気開通時の初期費用や、電気の引き込み工事にかかる費用についても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、引っ越しを機に別の電力会社と新規契約する方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)土日・祝日も対応しており、即日開通が可能な場合もありますので、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼引っ越し当日に電気の開通をしたい方向け 【電気の即日開通】7月7日中でも開通できる窓口・手続きまとめ
▼電気の開始・停止など引っ越し手続き詳細を知りたい方向け 引っ越しで電気の開始・停止をする|手続き方法まとめ
※掲載内容は2024年11月時点の情報です。
目次
引っ越しに伴う電気開通時の費用は基本的に無料!
電気開通時にかかる初期費用は、基本的に無料です。
ただし、電力会社によって初期費用がかかる場合や、新築で電気の引き込み工事をする場合は、費用がかかる可能性があります。電力会社に申し込む前に、初期費用や工事費用がかからないか、必ず確認しましょう。
電気の開通がまだの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)引っ越し日まで時間に余裕がない方も手続き可能ですので、ぜひご活用ください。

引っ越し|電気の開通時にかかる費用
ここからは、引っ越し先の新居で電気開通時にかかる費用について紹介します。
初期費用(契約事務手数料)
基本的に、電気開通時の初期費用は無料です。
ただし、電力会社や契約するプランによっては初期費用がかかる場合がありますので、契約前に確認することをおすすめします。
スマートメーターの設置費用
スマートメーターの交換設置にかかる費用は基本的に無料です。
スマートメーターの設置は、引っ越し先の新居で使用している電気メーターがアナログタイプだと、交換が必要になる場合があります。
なお、スマートメーターの交換工事は電力会社が行うので、原則として立ち会いは不要です。
契約アンペアの変更
引っ越し先の新居で契約アンペアを変更する際の費用は、基本的に無料です。
ただし、アンペアブレーカーが取り付けられていないなど電気工事が必要な場合は、工事費用が発生する可能性があります。
契約アンペアを変更する際は、事前に工事費用がかかるか、電力会社へ確認しましょう。
電気の引き込み工事(新築の場合)
新築やプレハブなどの小屋に電気を引き込む場合は、工事費用がかかるので注意が必要です。
工事費用は場所や電線の長さ、施工方法などによっても異なります。
相場として、一般的な住宅での場合だと10万〜20万円ですが、高圧電力や大きな建物の場合は100万~200万円程かかります。
工事費用は業者によっても異なるため、電気の引き込み工事をする際は、複数の業者から見積もりを取って比較検討しましょう。
電気料金
初期費用や工事費用がかからない場合でも、電気開通日から電気料金が発生します。
電気開通時にかかる費用は、引っ越した当月に使用した電気料金のみです。電気料金は日割り計算され、使用した分だけ請求されます。
検針日や請求方法については各電力会社で異なるため、契約する前に確認しておきましょう。
なお、毎月の電気代についてさらに詳しく知りたいという方は、以下リンクの記事をぜひ参考にしてみてください。
▼毎月かかる電気代の内訳や仕組み、料金に関する記事 「電気代の内訳はどのような仕組み?内容を把握して家計負担を削減していこう!」

引っ越しに伴う電気開通手続きの流れ
ここでは、引っ越し先の新居で必要な電気開通手続きについて紹介します。
契約する電力会社やプランを選ぶ
引っ越し先の新居で利用する電力会社を選ぶ際は、ご自身の生活スタイルに応じた電力会社や料金プランを選びましょう。
なお、電気の開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)最短当日で利用開始できる電力会社の紹介も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
電気開通時に必要な情報を揃える
電気開通時に必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者名
- 電気を使用開始する住所
- 電気の使用開始日
- 供給地点特定番号
- お客様番号
- 支払い方法
電気開通の申し込み手続きをする
引っ越し先の新居で契約する電力会社を決めたら、電話またはインターネットから電気開通の申し込みをしましょう。
なお、すぐに開通したいなどお急ぎの場合は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)
土日・祝日も対応しており、即日開通が可能な場合もありますので、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
引っ越し|電気開通手続きに関する注意点
ここでは、引っ越しに伴う電気開通時の費用に関する注意点について紹介します。
電気の引き込み工事を行う際は、工事費用を確認する
新築やプレハブなどで電気の引き込み工事をする際は、事前に工事にかかる費用を確認することをおすすめします。
引き込み工事の費用は業者や施工方法によって異なるため、複数の業者から見積もりを取りましょう。
解約手数料の有無を確認する
引っ越し先の新居で電気の新規契約をする際、電力会社やプランによっては解約手数料が設定されていることがあります。
契約する電力会社で契約期間の縛りや解約金があるか、申し込む前に必ず確認しましょう。
電気の開通手続きは早めに行う
電気開通時に受付時間外や休業日だと開通手続きができず、電気の開始希望日に開通できない可能性があります。
引っ越し日が決まり次第、電気の開通手続きはできるだけ早めに行いましょう。

引っ越し|電気の開通時にかかる費用に関するよくある質問
最後に、引っ越しで電気開通手続きにかかる費用に関するよくある質問を回答とともにいくつか紹介します。
引っ越し先の新居で電気の開通時にかかる費用は?
電気開通時にかかる初期費用は基本的に無料ですが、電力会社によっては初期費用がかかる場合があります。
引っ越しの電気開通時にかかる初期費用や工事費用はいくら?
電気開通時にかかる初期費用は、基本的に無料です。
ただし、電力会社によって初期費用がかかる場合や、電気の引き込み工事があれば工事費用が発生します。
プレハブや小屋に電気を引く際の工事費用はいくらかかる?
プレハブ・小屋などに電気を引く際の工事費用は、場所や施工方法によって異なります。
なお、一般的な建物の相場は10万~20万円です。ただし、高圧電力や大きな建物の場合だと数百万円かかる可能性があります。
新築で電気引き込み工事をする際にかかる費用は?
一般的な新築住宅でかかる電気引き込み工事の相場は、10万~20万円です。
工事費用は場所や電線の長さ、施工方法などによっても異なるため、まずは業者に見積もりを依頼しましょう。

引っ越しに伴う電気の開通手続きはお早めに!
今回は、引っ越しに伴う電気の開通手続きにかかる費用について紹介しました。
引っ越しで電力会社と新規契約する場合は、必ず初期費用や工事費用・解約金の有無を確認しましょう。
なお、新居の電力会社選びに悩んでいる方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)
最短当日で利用開始できる電力会社の紹介も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
<電気の開通手続きをしたい方はこちら>
※上記の窓口は、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。