同じ名義で複数の電気契約は可能!各問い合わせ先・二重契約する際の注意点も解説
本記事では、同じ名義で複数の電気契約をする方法について紹介しています。
各問い合わせ先や契約の注意点についても解説していますので、電気の複数契約を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
なお、電力会社との新規契約が必要な方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)土日・祝日も対応しており、即日開通が可能な場合もありますので、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼7月30日に電気の開通をしたい方向け 【電気の即日開通】7月30日中でも開通できる窓口・手続きまとめ
▼夜間・24時間受付可能な電気開始窓口を知りたい方向け 【電気の開通】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先
※掲載内容は2025年5月時点の情報です。
目次
同じ名義で複数の電気契約は可能?
電気の供給契約は需要場所ごとに契約できるため、同じ名義で複数の電気契約を結ぶことは可能です。
ただし、契約ごとに基本料金と使用料金がかかりますので、契約する際は電気料金と使用期間に注意しましょう。
電気の複数契約をしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)
土日・祝日も対応しており、即日開通が可能な場合もありますので、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
電気契約が複数になるケース
ここでは、電気契約が複数になるケースについて紹介します。
旧居と新居の両方で電気契約が必要になった場合
引っ越しに伴い、旧居と新居の両方で電気契約が必要になり、旧居でもしばらく電気を使用する場合、それぞれの電気契約が必要です。
また、引っ越しのスケジュールがずれてしまい、旧居の電気契約が引き延ばしになった場合も、2つの電気契約が必要となります。
旧居と新居で同じ電力会社を使う場合、解約月の料金は基本的に日割り計算され、使用した分だけ請求されます。
ただし、引っ越し日がずれて電気契約の期間が重複すると、その分電気料金もかかり続けるため、電気の開始日と解約日の確認が必要です。引っ越しのスケジュールがずれてしまった際は、早めに電力会社へ連絡しましょう。
二世帯住宅で電気メーターを分ける場合
二世帯住宅で電気メーターを分ける場合、それぞれのメーターで電気契約が必要です。契約する電力会社は、メーターごとに別の電力会社でも契約できます。
ただし、電気メーターを分ける場合は、基本料金と使用料金は世帯ごとにかかるため、事前にプランや電気料金を確認しましょう。
▼二世帯住宅の電気開通について詳しく知りたい方はこちら 二世帯住宅の電気開通手続き|申し込み連絡先・契約の流れ・注意点
自宅とは別に別荘などの電気契約が必要になった場合
現在のお住まいの住居とは別に、別荘などの電気契約が必要になった場合、複数の電気契約を結ぶ必要があります。
契約する場所が同じ地域内であれば、同じ電力会社でも問題なく契約できる可能性が高いです。ただし、電力会社のプランや契約する住所によっては、同じ電力会社で複数の契約ができない場合もあります。
電気の開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続きできます。複数の契約を一括で承ることも可能ですので、手続きを楽に済ませたい方はぜひご利用ください。Web受付なら24時間受付けています。

自宅・法人で使用するため同名義・複数の契約をしたい場合
自宅と法人で使用するための場所で、複数の電気契約を結ぶことも可能です。また、動力プラン・電灯プランのどちらも契約したい場合も同時に複数の契約が可能です。
ただし、法人で電気契約をする場合は電力会社によってプランや料金が異なるため、事前に対応するプランを確認しましょう。
▼法人の電気開通について詳しく知りたい方はこちら 法人と個人の電気契約の違いとは?法人契約の申し込み連絡先・電気の種類について
▼動力の電気手続きについて詳しく知りたい方はこちら 動力契約とは?開始の連絡先や流れを解説
複数の電気契約をする際の問い合わせ先・電話番号
ここからは、複数の電気契約をする際の各問い合わせ先を紹介します。
電気の複数契約は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。受付時間は8:00~20:45までで、土日祝日も対応可能です。最短即日開通ができることもできますので、ぜひご活用ください。
<電気ガス開始受付センターで手続き可能な内容>
- 引っ越しに伴う電気の開通
- 別荘など自宅以外の電気の開通
- 二世帯住宅の電気開通
- 法人の電気開通(電灯と動力の同時契約可能)
- まとめて複数の電気契約をしたい場合も手続き可能
※高圧一括受電は受付けていません
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
また、地域電力で電気の開通をしたい方の問い合わせ先・電話番号は以下のとおりです。
電力会社 | 問い合わせ先・電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
北海道電力 | 0120-12-6565 | 9:00~17:00 ※土日・祝日・年末年始・5月1日を除く |
東北電力 | 0570-550-220 | 9:00~17:00 ※土日・祝日・年末年始を除く |
北陸電力 | 0120-776453 | 9:00~17:00 ※土日・祝日・年末年始を除く |
東京電力 | 0120-995-001(規制料金プラン) 0120-995-113(電気自由料金プラン) | 9:00~17:00 ※日曜日・祝日・年末年始を除く |
中部電力 | 0120-921-691(中部エリア) | 9:00~19:00(平日) 9:00~17:00(土日・祝日) ※年末年始を除く |
0120-985-282(関東・関西エリア) | 9:00~20:00(平日) 9:00~17:00(土曜日) ※日曜日・祝日、年末年始を除く | |
関西電力 | 0800-777-8810 | 9:00~18:00 ※土日・祝日・年末年始を除く |
中国電力 | 各エリアによって異なる | 9:00~20:00 ※土日・祝日・年末年始を除く |
四国電力 | 各エリアによって異なる | 9:00~17:00 ※土日・祝日・年末年始を除く |
九州電力 | 各エリアによって異なる | 9:00~17:00 ※土日・祝日・年末年始を除く |
沖縄電力 | 0120-586-390 | 8:30~17:00 ※日曜・祝日・年末年始を除く |
複数の電気契約をする際に必要な手続き・手順
ここからは、複数の電気契約をする際に必要な手続きと手順を紹介します。
複数の電気契約をする場合の流れは以下のとおりです。
- 申し込みに必要な情報を用意する
- 電力会社へ申し込む
- スマートメーターの設置(必要な場合のみ)
- 電気の利用開始
申し込みに必要な情報を用意する
複数の電気契約をする際、申し込みに必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者名
- 電気を使用開始する住所
- 電気の使用開始日
- 供給地点特定番号
- お客様番号
- 契約するプラン
- 支払い方法
電力会社へ申し込む
契約する電力会社が決まったら、電話またはインターネットから開始の申し込みをしましょう。
電気開通日までの期間が短い場合やお急ぎの場合は、電力会社に電話でお問い合わせください。
なお、お急ぎの方は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)
土日・祝日も対応しており、即日開通が可能な場合もありますので、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
スマートメーターの設置(必要な場合のみ)
引っ越し先の住居にアナログメーターが設置されている場合、電力会社がスマートメーターの交換・設置を行います。
スマートメーターの交換工事は電力会社が行うため、原則として入居者の立ち会いは必要ありません。
ただし、オートロックの賃貸住宅やオール電化設備の開通作業など、住宅の設備状況によっては立ち会いが必要になる場合があります。
電気の利用開始
申し込み時に指定した日から電気が使用できます。なお、電気の使用開始時には、基本的に立ち会いは必要ありません。
引っ越し当日に初めて電気を使用する際は、電気のブレーカーを上げるだけで開通が完了します。もし、指定日になっても電気が使用できない場合は、契約した電力会社へ問い合わせましょう。
複数の電気契約(二重契約)をする際の注意点
ここでは、複数の電気契約をする際の注意点について解説します。二重契約する場合の注意点は以下のとおりです。
- 申し込む前に二重契約できるか電力会社に確認する
- 請求先や支払い方法を確認する
- 複数の電気契約で同じログインIDを使用できるか確認する
- 複数契約する場合は契約数分の基本料金・使用料金がかかる
申し込む前に二重契約できるか電力会社に確認する
同じ名義で複数の電気契約をする場合、契約する電力会社で複数の契約ができるか事前に確認しましょう。
電力会社のプランや契約場所によっては、同じ電力会社で契約できない可能性があります。電気の複数契約をする場合は、対象エリアやプランを事前に確認してから申し込みましょう。
なお、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)なら、電気の複数契約が可能です。ぜひご活用ください。
請求先や支払い方法を確認する
複数の電気契約をする際に、支払い方法を別にできるのか、可能な支払い方法について確認しましょう。
基本的に、同じ名義で複数の契約をしていても、請求先を別にすることも可能です。ただし、電力会社によって支払い方法は異なるため、事前に確認することをおすすめします。
複数の電気契約で同じログインIDを使用できるか確認する
複数の電気契約をする場合、電力会社によっては別のログインIDが作成されることがあります。
同じログインIDで複数の電気契約の内容を確認したいという方は、複数契約したログインIDを統合できるか確認しておきましょう。ログインIDを1つにまとめることで、複数の契約情報を一括で管理できます。
複数契約する場合は契約数分の基本料金・使用料金がかかる
同じ名義で複数の電気契約は可能ですが、契約した分だけ基本料金と使用料金がかかります。複数の電気契約をする際は、事前に複数の契約でかかる電気料金を確認しましょう。
なお、旧居と新居で電気契約が重複する場合は、旧居の解約を忘れずに行ってください。解約を忘れてしまうと、電気料金がかかり続けてしまいます。
複数の電気契約に関するよくある質問
最後に、同じ名義で複数の電気契約をする際のよくある質問に回答します。
同じ名義で複数の電気契約をすることは可能?
同じ名義で複数の電気契約をすることは可能です。
ただし、契約するプランや電力会社の供給地域によっては、複数の電気契約ができないケースもあるため、事前に確認しましょう。なお、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)なら、電気の複数契約が可能です。ぜひご活用ください。
引っ越しをする際に電力会社の二重契約は可能?
引っ越しをする際に、旧居と新居で電力会社を二重契約することは可能です。
ただし、旧居の電気を停止する場合、電力会社に連絡しない限り、電気代がかかり続けるので、解約の連絡を忘れずに行いましょう。
電気契約が複数になった場合、電気代はどうなる?
複数の電気契約をする場合、契約した分の電気料金がかかります。
東京電力は同じ名義で複数契約できる?
東京電力は、同じ名義で複数の電気契約をすることが可能です。
ただし、供給地域によっては複数契約できない場合もありますので、事前に対象エリアをご確認ください。
複数の電気契約は可能!開通手続きは電気ガス開始受付センターへ
今回は、同じ名義で複数の電気契約をする方法について紹介しました。
同じ名義で複数の電気契約をすることは可能ですが、電気契約の内容や電力会社の供給地域によっては契約できない場合があります。
電気の複数契約をする際は、事前に契約する電力会社に確認することをおすすめします。
なお、電気の開通手続きが必要な方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)
土日・祝日の申し込みにも対応しており、最短当日に利用開始できる可能性もあります。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
<電気の開通手続きをしたい方はこちら>
※上記の窓口は、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。